平成 安倍の市@静岡浅間神社

SUZY(メンカタ)

2017年10月30日 20:47

浅間神社で毎月1日に開催される、安倍の市へ出かけてみた!

伊勢神宮では毎月1日に行われている「朔日参り」が人気を集めています。まぁ赤福の朔日餅のおかげかもしれませんが、早朝から凄い人出になっているそうです。そんなこともあってか静岡市で一番の神社である浅間神社でも昨年から毎月1日に月次(つきなみ)祭として特別な参拝行事を始めました。



この月次祭に合わせて始まったというか再開されたのが安倍の市です。いわゆる門前市といったもので、朝市形式で開催されています。場所は、浅間神社の駐車場から浅間通り入り口まで続く参道沿いで、テントが適当な感覚で並んでいます。ゆるい感じで、ギスギス感がないのが朝らしくて良いですね。



この日はちょうど日曜日ということで多くのお客さんで賑わっておりました。店舗数は15店ほどですが、最近のマルシェのようなオーガニックの野菜とか洒落た惣菜とか天然酵母のパンなどはなく。昔ながらの八百屋とか山間部のおばちゃん達がやっている惣菜やスイーツのお店など昭和の香りがするお店がほとんどなのも和めて買い物しやすいものになっています。



この日は50円から100円で販売されている野菜と葵区の牧ケ谷で栽培されている青パパイヤ、手作りの赤飯、小さなお店のマフィンなどを買いました。どれも良心的な値段で、味わいもやさしいものが多かったですね。この中で特徴的だったのは青パパイヤで、タイ料理でお馴染みの青パパイヤのサラダにしてみました。



と、平成安倍の市は浅間さんという街中の憩いの場所にありますし、駐車場も用意されており行きやすい朝市だと思います。まだ認知度もそれほどでなく混雑することなくのんびりと買い物できるのもポイントだと思います。私も、日曜日が1日が重なるようなら次回も行きたいと思います・・・。

関連記事