アツいぜ!愛知② 秋になったら食べたくなるホットケーキ
秋本番です。秋のスイーツといったら洋の東西を問わず栗、マロンではないでしょうか。栗蒸しようかんに栗きんとん、モンブランにマロンパイ・・・などなど、1年中食べられるものが多いとはいえ、やはりシーズンに食べると、よりおいしく感じられると思います。

そんな秋の栗のスイーツで思い出すのが豊橋の喫茶店、三愛のマロンシャンティホットケーキです。こちらのお店はコーヒーの専門店なんですが、今ではそのコーヒーよりもホットケーキの方が有名になった感があります。そのホットケーキは今でいうパンケーキではなく、昔懐かしい銅版で焼いた真ん丸で焦げ色がきれいなホットケーキです。色々なバリエーションがある中、秋のシーズン限定のマロンシャンティは750円というちょっと高めの値段ながらマロンフリーク、ホットケーキマニアなら一度は食べてみてもよいかと思います。
こちらのお店のホットケーキは、ポピュラーなメープル&バターや愛知県ならではの小倉、チいーズなどの他にレモンスープなどのちょっと変わったもの、季節の果物を使った苺など種類豊富でホットケーキ好きの人は全種類制覇を目指す人もいるようです。秋のマロンもマロンにマロンクリーム、マロンシャンティと3種類もあります。今回のシャンティがその中でも一番人気のようです。

これは、ホットケーキ1枚を土台にして、もう1枚を切り分け積み上げてから、その上にシャリとしたソフトクリーム、その上にホイップクリームの乗せてからたっぷりとマロンクリームをデコレートしています。びっくりするほど高さもありますし、見た目も非常にきれいです。パフェのような色とりどりの豪華さでなく、シンプルだけどゴージャスなんです。粉砂糖の化粧も華を添えています。

さて、実食です。上のマロンクリームは最近のケーキ屋のようなこってりしたリッチなものでなく、ちょっと懐かしい感じのするマロンクリームです。が、その中にあるホイップとアイスとアツアツのホットケーキを一緒に食べると、これがとてもマッチするのです。現代的なスイーツでなく、昭和の頃の豪華なスイーツといった感じだと思います。途中でメープルを掛けるとまた違った楽しさを味わうことができます。それからホットケーキ自体は外側はカリッ、中はふんわりの基本中の基本の出来栄えで、これだけで食べてもおいしいのはさすがだと思います。

それからこちらのお店は豊橋には珍しくモーニングサービスがありません。おまけにお子様の入店お断りです。その理由はコーヒー専門店だからだそうです。それはストレート、ブレンドともに迷ってしまうほどのコーヒーメニューの豊富さでもわかります。値段は500円ほどからとちょっと高めのものです。私は三愛ブレンドを頼んだのですが、コーヒーはそれほど詳しくないのですが、酸味もなく飲みやすい感じでしたね。

と、こちらのお店はお店の雰囲気は昭和の純喫茶的なものです。木の質感を生かしたというかどこか京都の学生街か神田の古本街にあっても不思議でない感じです。ホットケーキとコーヒーのセットがないので、両方頼むとちょっと高めの値段になってしまいますが、お店の前に通る市電や近所の豊橋公会堂など文化的資産もあるので一緒に楽しむのも手ですよ。次回は春の苺かノーマルのバターに食べてみたいですね。
豊橋市八町通2-37
0532-54-6982 7:00〜19:00/日祝8:00〜19:00
金曜日休み(祝日は営業)
秋本番です。秋のスイーツといったら洋の東西を問わず栗、マロンではないでしょうか。栗蒸しようかんに栗きんとん、モンブランにマロンパイ・・・などなど、1年中食べられるものが多いとはいえ、やはりシーズンに食べると、よりおいしく感じられると思います。

そんな秋の栗のスイーツで思い出すのが豊橋の喫茶店、三愛のマロンシャンティホットケーキです。こちらのお店はコーヒーの専門店なんですが、今ではそのコーヒーよりもホットケーキの方が有名になった感があります。そのホットケーキは今でいうパンケーキではなく、昔懐かしい銅版で焼いた真ん丸で焦げ色がきれいなホットケーキです。色々なバリエーションがある中、秋のシーズン限定のマロンシャンティは750円というちょっと高めの値段ながらマロンフリーク、ホットケーキマニアなら一度は食べてみてもよいかと思います。
こちらのお店のホットケーキは、ポピュラーなメープル&バターや愛知県ならではの小倉、チいーズなどの他にレモンスープなどのちょっと変わったもの、季節の果物を使った苺など種類豊富でホットケーキ好きの人は全種類制覇を目指す人もいるようです。秋のマロンもマロンにマロンクリーム、マロンシャンティと3種類もあります。今回のシャンティがその中でも一番人気のようです。

これは、ホットケーキ1枚を土台にして、もう1枚を切り分け積み上げてから、その上にシャリとしたソフトクリーム、その上にホイップクリームの乗せてからたっぷりとマロンクリームをデコレートしています。びっくりするほど高さもありますし、見た目も非常にきれいです。パフェのような色とりどりの豪華さでなく、シンプルだけどゴージャスなんです。粉砂糖の化粧も華を添えています。

さて、実食です。上のマロンクリームは最近のケーキ屋のようなこってりしたリッチなものでなく、ちょっと懐かしい感じのするマロンクリームです。が、その中にあるホイップとアイスとアツアツのホットケーキを一緒に食べると、これがとてもマッチするのです。現代的なスイーツでなく、昭和の頃の豪華なスイーツといった感じだと思います。途中でメープルを掛けるとまた違った楽しさを味わうことができます。それからホットケーキ自体は外側はカリッ、中はふんわりの基本中の基本の出来栄えで、これだけで食べてもおいしいのはさすがだと思います。

それからこちらのお店は豊橋には珍しくモーニングサービスがありません。おまけにお子様の入店お断りです。その理由はコーヒー専門店だからだそうです。それはストレート、ブレンドともに迷ってしまうほどのコーヒーメニューの豊富さでもわかります。値段は500円ほどからとちょっと高めのものです。私は三愛ブレンドを頼んだのですが、コーヒーはそれほど詳しくないのですが、酸味もなく飲みやすい感じでしたね。

と、こちらのお店はお店の雰囲気は昭和の純喫茶的なものです。木の質感を生かしたというかどこか京都の学生街か神田の古本街にあっても不思議でない感じです。ホットケーキとコーヒーのセットがないので、両方頼むとちょっと高めの値段になってしまいますが、お店の前に通る市電や近所の豊橋公会堂など文化的資産もあるので一緒に楽しむのも手ですよ。次回は春の苺かノーマルのバターに食べてみたいですね。
豊橋市八町通2-37
0532-54-6982 7:00〜19:00/日祝8:00〜19:00
金曜日休み(祝日は営業)
おーいーしーそーうー
粉ものがすきなので、たまりません
ふかふかのホットケーキ。無敵ですね。そこにマロン。。。。豊橋が遠いのが悔やまれます
こちらのお店は愛知県のスイーツファンにはおなじみのお店だそうです。名古屋グルメの基本通りにボリュームたっぷりなのがうれしいです。それからおいしいのもさらにテンションアップです。
機会を見て一度行ってみてください。