トマト農場じゃないよ、トマト牧場だよ!無人販売もあるよ
グーグル先生に聞いてみると、時々「もしかして〇〇」と出ることがあります。ちょっと字やスペルが違っていたり、似たような熟語だとこのような親切なお知らせがでて助かります。今回もトマト牧場と検索してみたら、案の定「もしかして:トマト農場」と出ました。

が、トマト牧場でOK牧場なのです。正式名称は「トマト牧場いしの」というらしいのですが、看板にも堂々とトマト牧場と掲げられています。トマトが大好きな我が家ではこんな魅力的な看板をみたら寄ってみないわけにはいきません。三保のメインロードから三保灯台や東海大小学校、三保園ホテルへ向かう道を進み、三保園ホテルの手前の十字路を左手に200メートルほど入ったところに大きなガラス式のトマト温室があります。

その傍らにはお馴染みの無人販売があります。トマトは大きなものが4個入って200円、キュウリは4,5本入って100円です。さすが無人販売価格、直売値段です。良さそうなものを選んで買ってみました。最近はトマトが高くて思いっきり買えていなかったので2袋ゲットです。
と、普通はここで帰るところなんですが、ここは牧場です。温室の横の道を入っていくとそこにはポニーとサラブレッドが1頭づつ、番犬の黒ラブ一匹、さらに猫が2匹、カラスと一緒に遊んでいます。そう、馬とポニーがいるからこその牧場なんですね。納得しました。

さらにネット検索してみたらオーナーが大学時代に馬術部で活躍して国体に出るほどので馬が好きだったそうです。これが高じてトマト温室の傍らに馬房を作って飼いはじめたんだそうです。きっと仕事の合間に三保の海岸や農道を馬に乗ってパカパカしているんでしょうね。それから馬やポニーの堆肥がトマトにはぴったりだということも書いてありました。これは初耳でした。

で、トマトの味ですが、時期的に厳しいのでしょうが、完熟してからとっているうえに家で2、3日置いておいたらさらに甘味が増しておいしくなりました。スーパーの青っぽいものとは違います。そのまま食べても料理にしてもいけます。種類はレッドオーレが多いそうです。

こちらのトマト牧場、春から夏にかけてはミニトマトやミディトマトなど色々な種類のトマトが出てくるとのこと。三保へ遊びに行ったら必ず寄ってしまうポイントになりそうです。もちろんその時は犬やポニーにあいさつをしないといけませんね。
静岡市清水区三保2588 (自宅の住所です)
054-336-4007
グーグル先生に聞いてみると、時々「もしかして〇〇」と出ることがあります。ちょっと字やスペルが違っていたり、似たような熟語だとこのような親切なお知らせがでて助かります。今回もトマト牧場と検索してみたら、案の定「もしかして:トマト農場」と出ました。

が、トマト牧場でOK牧場なのです。正式名称は「トマト牧場いしの」というらしいのですが、看板にも堂々とトマト牧場と掲げられています。トマトが大好きな我が家ではこんな魅力的な看板をみたら寄ってみないわけにはいきません。三保のメインロードから三保灯台や東海大小学校、三保園ホテルへ向かう道を進み、三保園ホテルの手前の十字路を左手に200メートルほど入ったところに大きなガラス式のトマト温室があります。

その傍らにはお馴染みの無人販売があります。トマトは大きなものが4個入って200円、キュウリは4,5本入って100円です。さすが無人販売価格、直売値段です。良さそうなものを選んで買ってみました。最近はトマトが高くて思いっきり買えていなかったので2袋ゲットです。
と、普通はここで帰るところなんですが、ここは牧場です。温室の横の道を入っていくとそこにはポニーとサラブレッドが1頭づつ、番犬の黒ラブ一匹、さらに猫が2匹、カラスと一緒に遊んでいます。そう、馬とポニーがいるからこその牧場なんですね。納得しました。

さらにネット検索してみたらオーナーが大学時代に馬術部で活躍して国体に出るほどので馬が好きだったそうです。これが高じてトマト温室の傍らに馬房を作って飼いはじめたんだそうです。きっと仕事の合間に三保の海岸や農道を馬に乗ってパカパカしているんでしょうね。それから馬やポニーの堆肥がトマトにはぴったりだということも書いてありました。これは初耳でした。

で、トマトの味ですが、時期的に厳しいのでしょうが、完熟してからとっているうえに家で2、3日置いておいたらさらに甘味が増しておいしくなりました。スーパーの青っぽいものとは違います。そのまま食べても料理にしてもいけます。種類はレッドオーレが多いそうです。

こちらのトマト牧場、春から夏にかけてはミニトマトやミディトマトなど色々な種類のトマトが出てくるとのこと。三保へ遊びに行ったら必ず寄ってしまうポイントになりそうです。もちろんその時は犬やポニーにあいさつをしないといけませんね。
静岡市清水区三保2588 (自宅の住所です)
054-336-4007
いいなぁ
おいしいなぁ
おやじの面目躍如ですね。
オヤジギャグ、女子には嫌われるダジャレ攻撃、やはりやめられませんね。
それからこちらのトマト牧場、穴場ですのでお子さんを連れていってみてください。ポニーかわいいですよ。
もう少し場所を教えていただきたいのですが、牧場は三保街道を三保に向かって右側ですか、左側ですか。
静岡市清水区三保2588 というのは三保街道の左側で、とんかつ五郎十の裏手あたりと表示されますが、三保灯台へ向かう道は三保街道を右折ですよね。
よく判らなくなってしまったのでご教授願えれば幸いです。
お手数をおかけいたします。
説明が中途半端ですいませんでした。一番下の住所は自宅のもののようでした。牧場、農場があるのは三保園ホテルのちょっと手前を左手に入った場所にあります。曲がるポイントに小さい看板が出ています。
一度行ってみてくださいね。