中華街で、高級点心士が作る小籠包を食べてみた! 張記
先日の連休に横浜の中華街に出かけてみました。久しぶりの中華街でしたが、行く度に観光地化、レジャーランド化しており、大通りは歩くのもやっと、人気の食べ放題店やガイドブックやネットの有名店は長蛇の列ができており、待つのも一苦労という感じで、さすが中華街の人気は凄いなぁと思ったしだいです。

そんな中華街で選んだものは大好きな小籠包です。中華街では今やそこかしこに焼き小籠包のお店があって人気を集めていますが、食べたいのは正統派の蒸篭で蒸した小籠包です。この小籠包のお店、有名店は中華街に何店かあるのですが、今回は出来てそれほどたっていない穴場の張記小籠包です。
こちらのお店は中華街元町駅から中華街へ向かうとある門の近くにあります。お店は、それほど大きくありませんし、中国風の赤や金を使った派手派手しさもないすっきりとしたもので、店頭部分の通りから見られる場所に小籠包の作業場があるのがそれっぽくて雰囲気を盛り上げています。

訪れた時間がお昼時ということで2組ほど待っていたのものの、中華街のお店としては少ない方でしょう。20分ほど待って店に入ることができました。他のお客さんはほとんどが麺料理と小籠包がセットになったものを頼んでいましたが、私は麺よりも小籠包をたくさん食べたかったので、ノーマルの小籠包とシーズンの上海蟹の小籠包をお願いしました。
待つことしばし、お馴染みの蒸篭に入ってやってきましたよ。この蓋を開けて湯気がバァーと盛大に上がるのが醍醐味です。まずは実物チェックです。大きさはちょっと大きめで、頂上部分のねじってある部分も丁寧に造られているのがわかります。次はレンゲにのせて、肉汁チェックです。これはまぁまぁでしょうか。

次は味のチェックです。これが一番肝心ですね。つけあわせの針生姜をちょっと載せてから黒酢をちょこんと付けて食べてみると、アツアツとまではいかないまでもじんわりと肉汁とともに皮、餡が口の中に広がっていきます。皮が厚いことと餡の質がイマイチなので、台湾で食べるものよりも満足感は高いとはいえません。

これは次の上海蟹でも同じでした。上海蟹の芳醇な蟹味噌の香りがあまりすることなく消化不良のまま終わってしまいました。値段はノーマルのものよりもだいぶ高いのですが、蟹の誘惑に負けてしまって頼んだのが失敗だったのかもしれません。

と、久しぶりの中華街、久しぶりの小籠包でしたが、やはり小籠包の本場である台湾で食べる安くておいしいものと比べると今一歩ということになりましたが、賑やかな中華街の雰囲気を味わえたので良しとしなくてはいけませんね。それにしても中華街のお店の新陳代謝は凄いものがありますが、これがパワーの源泉なんでしょうね。
神奈川県横浜市中区山下町79
045-641-0870 11:00~24:00
先日の連休に横浜の中華街に出かけてみました。久しぶりの中華街でしたが、行く度に観光地化、レジャーランド化しており、大通りは歩くのもやっと、人気の食べ放題店やガイドブックやネットの有名店は長蛇の列ができており、待つのも一苦労という感じで、さすが中華街の人気は凄いなぁと思ったしだいです。

そんな中華街で選んだものは大好きな小籠包です。中華街では今やそこかしこに焼き小籠包のお店があって人気を集めていますが、食べたいのは正統派の蒸篭で蒸した小籠包です。この小籠包のお店、有名店は中華街に何店かあるのですが、今回は出来てそれほどたっていない穴場の張記小籠包です。
こちらのお店は中華街元町駅から中華街へ向かうとある門の近くにあります。お店は、それほど大きくありませんし、中国風の赤や金を使った派手派手しさもないすっきりとしたもので、店頭部分の通りから見られる場所に小籠包の作業場があるのがそれっぽくて雰囲気を盛り上げています。

訪れた時間がお昼時ということで2組ほど待っていたのものの、中華街のお店としては少ない方でしょう。20分ほど待って店に入ることができました。他のお客さんはほとんどが麺料理と小籠包がセットになったものを頼んでいましたが、私は麺よりも小籠包をたくさん食べたかったので、ノーマルの小籠包とシーズンの上海蟹の小籠包をお願いしました。
待つことしばし、お馴染みの蒸篭に入ってやってきましたよ。この蓋を開けて湯気がバァーと盛大に上がるのが醍醐味です。まずは実物チェックです。大きさはちょっと大きめで、頂上部分のねじってある部分も丁寧に造られているのがわかります。次はレンゲにのせて、肉汁チェックです。これはまぁまぁでしょうか。

次は味のチェックです。これが一番肝心ですね。つけあわせの針生姜をちょっと載せてから黒酢をちょこんと付けて食べてみると、アツアツとまではいかないまでもじんわりと肉汁とともに皮、餡が口の中に広がっていきます。皮が厚いことと餡の質がイマイチなので、台湾で食べるものよりも満足感は高いとはいえません。

これは次の上海蟹でも同じでした。上海蟹の芳醇な蟹味噌の香りがあまりすることなく消化不良のまま終わってしまいました。値段はノーマルのものよりもだいぶ高いのですが、蟹の誘惑に負けてしまって頼んだのが失敗だったのかもしれません。

と、久しぶりの中華街、久しぶりの小籠包でしたが、やはり小籠包の本場である台湾で食べる安くておいしいものと比べると今一歩ということになりましたが、賑やかな中華街の雰囲気を味わえたので良しとしなくてはいけませんね。それにしても中華街のお店の新陳代謝は凄いものがありますが、これがパワーの源泉なんでしょうね。
神奈川県横浜市中区山下町79
045-641-0870 11:00~24:00
タグ :横浜市中区
ちなみに台湾はどこが好きですか?
確か、5日はお誕生日でしたよね^^
おめでとうございます♪
私が教えて頂いているパンのN先生が奥様とお友達同士で
時々、会話にSUZYさんご夫婦が登場します^^
是非、いつかご一緒にお食事お願い致します♪
記事に関係なくて申し訳ありません。
台湾の小籠包は本当に安くておいしですよね。日本にもあるティンタイフォンはやはり台湾でも評判が高いですね。日本で食べるのと一味違うと思います。あと安くて旨いのは小上海でしょうか。
台湾でもまだまだおいしい小籠包のお店があるのでこれから行くのが楽しみです。
お祝いのお言葉ありがとうございます。恐縮至極です。
すずりさんをはじめ、静岡市のグルメ系ブログをやっている方も多くいつも参考にさせてもらっているので、いつか顔合わせ的オフ会を開きたいものですね。