金刀比羅宮@香川県琴平町

SUZY(メンカタ)

2016年01月21日 20:31

四国行列旅⑦ こんぴらさんは想像以上の人気ぶりでした!

香川県は今でこそ讃岐うどんで有名ですが、それ以前はこんぴらさんがある県として知られていました。伊勢参りと同じようにこんぴら参りは江戸時代から連綿と続く庶民の憧れであり、成し遂げたい夢でもありました。今回、香川県へ行くと決めた理由のひとつがこんぴらさんへ行ってみたいと思ったのも、私が日本人だったからもしれません。



そんなこんぴらさん、石段が多くて参拝するのが大変、参道沿いのお土産屋が多いなど事前の情報を得ていたのですが、私の想像以上でした。まぁ石段の方は785段と静岡市の久能山東照宮よりも少ないのですが、石段のひとつひとつが高くてなかなかのものでした。ただ、この石段登りがあるからこそのご利益があるというものだと思います。



さらにびっくりしたのが参拝客の多さとお土産屋の数の多さです。シルバーウィークということもあるのでしょうが、老若男女頑張って石段を登っておりました。最後の本殿前ではお参りする渋滞ができていて賽銭箱に至るには10分以上掛かったのですから、初詣の時はどうなってしまうのかと思うほどでした。



あと、お土産屋の数においては、今まで私が出かけたことがある寺社仏閣の中でもトップクラスでした。特に登り口の狭い石段の左右には昔ながらのお土産屋が軒を連ねています。ここの雰囲気は伊勢神宮のおかげ横丁とはちがって昔ながらのものがあって良いものです。ただ、欲しくなるものってあまりありませんが・・・。



ということで、初めてのこんぴら参りでしたが、由緒正しきお宮ということで規模、参拝客の数、お土産屋の数、雰囲気・・・などなど行ってみてよかったなあと思いました。それから、車に行かれる方は海の博物館の駐車場がお勧めです。麓からわき道を入っていくこともあって、すいていることと、適正な料金、坂道の途中までバイパスできるなどメリットばかりです。

以下はこんぴらさんの写真です。


 こんぴらさんは人間の代わりに犬がお参りしたという言い伝えがあります


 かわいい犬のお守りもありますよ


 犬だけでなく馬もいます。神馬ですね


 こんぴらさんは海の神様ということで大きなスクリューがありました


 石段を登りきった本殿からは眼下に讃岐平野が見渡せますよ


 駐車場のおすすめは海の科学館ですよ
 

関連記事