社員、アルバイト募集から判明したマークイズ静岡のテナント
先日、東静岡駅前を通ったら段々と完成に近づいているようでした。まぁ当たり前の話ですが・・・。そんなマークイズ静岡ですが未だ三菱地所のサイトでは公式のものが出ていません。が、オープン3ヶ月前ということもあってか、続々と社員やパート、アルバイトの募集がネットや新聞で始まっており、そこからどんなテナントが出店するのか判明しています。

このショッピングモールは、売り場が3階建てになっていて、それぞれの階にテーマが決まっているようです。
1階は「Trend values」となっていて、食品、ファッション、雑貨、サービスなどとなっているようです。
2階は「Stylish values」となっていて、スポーツ、ファッション、雑貨、インテリアなどとなっているようです。
3階は「Wondering values」となっていて、家電、レストラン、フードコート、ファッション。雑貨、サービスなどとなっているようです。
フロアについては、先日のローカルニュース番組にチラッと出た感じでは、両端に大きめなキーテナントが入り、その間を小型~中型の店が繋ぐというよくあるパターンのようです。そのほか、注目点としては、地権者の相川鉄工が相川トレーディングという会社を作って、そこが色々なお店をテナントとして入ることでしょうか。どんな店が入るかはこちらをどうぞ。
では、どんなテナントが入るのか現在わかっているのは、以下の通りです。これはDOMO NETなどで募集していたものです。
目玉テナント、大型店候補としては、
マックスバリュープライム・・・イオンの高感度型食品スーパー。ちょっと高めの商品やバラエティ豊富な商品で勝負でしょうか。
H&M・・・ご存知、スウェーデン発のファストファッション。品質に関して色々あるようですが、静岡初ですからねぇ。
ユニクロ・・・日本を代表するチェーン店ですからねぇ。
ZARA・・・ここはお馴染みですね。今回はベルシュカとかいう妹分?も一緒にオープンです。
クリスピークリームドーナツ・・・静岡県初ですから人気になるでしょうね。
ノジマ・・・家電では最近力が入っていますねぇ。セノバに続いてですから。
無印良品・・・呉服町店が移転してくるようです。今やSCには欠かせない店になりましたね。
といったところでしょうか。メガネ屋は格安系でZOFF、高級系で和真が入るようですし、ルクーゼも決まりましたね。レストラン、食品関係では、カルディ、スターバックス、野菜カレーのCAMP、つけ麺の六厘舎系列の久臨(きゅうりん)などですね。あとは相川トレーディングがたくさん出店するようです。ワイン リカー シエスタ、お父さんのラーメン、たこ焼きのたこたこ、
B級グルメ柚木191番地、韓国料理の韓菜、マリオンクレープ、スイートハウス、ダイナー カフバール、和食のほんまもん食堂、とんかつのあんず、食べ放題レストランのあんず畑から、惣菜の惣菜ほんまもん食堂、お父さんの餃子、焼鳥の麻布あさひ、ワッフルのキスマイグリッツなど自社開発店舗、他社のフランチャイズとなる店舗などそれぞれのようです。
あとのファッション関係、雑貨関係などは、次の通りです。
HAVE A NICE TRIP、ORIHICA(オリヒカ) 、ドゥミエール ビジュソフィア、KOMUGI STONE 、ミルフローラ・ドゥ
one’sterrace、セマンティックデザイン、TAiSEiKAN 、ANAP、a.v.v 、ペットショップ犬の家 、AMO'S STYLE
SleepING Factor、KIDS FORET、アーニス、カプコン、アルファベッツ アルファベット、美容室イレブンカット
靴下屋、アスビーキッズ、ラシュッド、THE SHOP TK、SHOO・LA・RUE、BeeZip、SAC'S BAR、ARROW
暮らす服、サイクルスポット、ドラキッズ、中央コンタクト静岡店、シャレル、きたがわ宝石・Runoa
STUDIO CLIP、チュチュアンナ、コムサ系列 などとなっています。
と、現在のところ微妙な感じですね。等身大、30代のファミリー層がターゲットということもあってか、高級なお店、派手でとんがったお店よりも質実剛健なお店を中心に選んだのかなぁというのが印象です。イオンのSC以上セノバ、ららぽーと磐田未満といったところでしょうか。静岡市の場合には、イオン、ヨーカドー、アピタというスーパー大手のSCしかないうえにイオンはモールではなく昔ながらの自主店主導の大型店だけに今回のような、テナント集合型郊外SCは、初といっていいので、このようなものになったのでしょう。
消費者としては、静岡県初、東京や名古屋にしかない新しい店を期待していますが、そこまでのものは静岡県には必要ないと判断されたのかもしれません。H&Mやクリスピークリームドーナツにしても東京のお店ができて5,6年は経つとともに、首都圏や大阪、名古屋などの大都市に出店し、その次の街ということで出てきたのかなぁという感じですね。旬のお店、勢いのある話題のお店よりも、評価がある程度できているお店が出てくるって印象です。
それから駐車場ですが、ネットでは有料ということが話題になっていますが、私としては、最初の1時間は無料、それ以降は2000円以上で1時間無料という方式にしてほしいですね。あと、マークイズ静岡のカードを作ると1時間無料になるなんてのは採用すると思います。それにしても正式発表遅いですねぇ。発表されればローカルテレビや新聞で大々的に取り上げるんでしょうね。
なにはともわれ、もうすぐ正式発表があるでしょうから、そうすればどのようなショッピングセンターになるのかわかりますね。
先日、東静岡駅前を通ったら段々と完成に近づいているようでした。まぁ当たり前の話ですが・・・。そんなマークイズ静岡ですが未だ三菱地所のサイトでは公式のものが出ていません。が、オープン3ヶ月前ということもあってか、続々と社員やパート、アルバイトの募集がネットや新聞で始まっており、そこからどんなテナントが出店するのか判明しています。

このショッピングモールは、売り場が3階建てになっていて、それぞれの階にテーマが決まっているようです。
1階は「Trend values」となっていて、食品、ファッション、雑貨、サービスなどとなっているようです。
2階は「Stylish values」となっていて、スポーツ、ファッション、雑貨、インテリアなどとなっているようです。
3階は「Wondering values」となっていて、家電、レストラン、フードコート、ファッション。雑貨、サービスなどとなっているようです。
フロアについては、先日のローカルニュース番組にチラッと出た感じでは、両端に大きめなキーテナントが入り、その間を小型~中型の店が繋ぐというよくあるパターンのようです。そのほか、注目点としては、地権者の相川鉄工が相川トレーディングという会社を作って、そこが色々なお店をテナントとして入ることでしょうか。どんな店が入るかはこちらをどうぞ。
では、どんなテナントが入るのか現在わかっているのは、以下の通りです。これはDOMO NETなどで募集していたものです。
目玉テナント、大型店候補としては、
マックスバリュープライム・・・イオンの高感度型食品スーパー。ちょっと高めの商品やバラエティ豊富な商品で勝負でしょうか。
H&M・・・ご存知、スウェーデン発のファストファッション。品質に関して色々あるようですが、静岡初ですからねぇ。
ユニクロ・・・日本を代表するチェーン店ですからねぇ。
ZARA・・・ここはお馴染みですね。今回はベルシュカとかいう妹分?も一緒にオープンです。
クリスピークリームドーナツ・・・静岡県初ですから人気になるでしょうね。
ノジマ・・・家電では最近力が入っていますねぇ。セノバに続いてですから。
無印良品・・・呉服町店が移転してくるようです。今やSCには欠かせない店になりましたね。
といったところでしょうか。メガネ屋は格安系でZOFF、高級系で和真が入るようですし、ルクーゼも決まりましたね。レストラン、食品関係では、カルディ、スターバックス、野菜カレーのCAMP、つけ麺の六厘舎系列の久臨(きゅうりん)などですね。あとは相川トレーディングがたくさん出店するようです。ワイン リカー シエスタ、お父さんのラーメン、たこ焼きのたこたこ、
B級グルメ柚木191番地、韓国料理の韓菜、マリオンクレープ、スイートハウス、ダイナー カフバール、和食のほんまもん食堂、とんかつのあんず、食べ放題レストランのあんず畑から、惣菜の惣菜ほんまもん食堂、お父さんの餃子、焼鳥の麻布あさひ、ワッフルのキスマイグリッツなど自社開発店舗、他社のフランチャイズとなる店舗などそれぞれのようです。
あとのファッション関係、雑貨関係などは、次の通りです。
HAVE A NICE TRIP、ORIHICA(オリヒカ) 、ドゥミエール ビジュソフィア、KOMUGI STONE 、ミルフローラ・ドゥ
one’sterrace、セマンティックデザイン、TAiSEiKAN 、ANAP、a.v.v 、ペットショップ犬の家 、AMO'S STYLE
SleepING Factor、KIDS FORET、アーニス、カプコン、アルファベッツ アルファベット、美容室イレブンカット
靴下屋、アスビーキッズ、ラシュッド、THE SHOP TK、SHOO・LA・RUE、BeeZip、SAC'S BAR、ARROW
暮らす服、サイクルスポット、ドラキッズ、中央コンタクト静岡店、シャレル、きたがわ宝石・Runoa
STUDIO CLIP、チュチュアンナ、コムサ系列 などとなっています。
と、現在のところ微妙な感じですね。等身大、30代のファミリー層がターゲットということもあってか、高級なお店、派手でとんがったお店よりも質実剛健なお店を中心に選んだのかなぁというのが印象です。イオンのSC以上セノバ、ららぽーと磐田未満といったところでしょうか。静岡市の場合には、イオン、ヨーカドー、アピタというスーパー大手のSCしかないうえにイオンはモールではなく昔ながらの自主店主導の大型店だけに今回のような、テナント集合型郊外SCは、初といっていいので、このようなものになったのでしょう。
消費者としては、静岡県初、東京や名古屋にしかない新しい店を期待していますが、そこまでのものは静岡県には必要ないと判断されたのかもしれません。H&Mやクリスピークリームドーナツにしても東京のお店ができて5,6年は経つとともに、首都圏や大阪、名古屋などの大都市に出店し、その次の街ということで出てきたのかなぁという感じですね。旬のお店、勢いのある話題のお店よりも、評価がある程度できているお店が出てくるって印象です。
それから駐車場ですが、ネットでは有料ということが話題になっていますが、私としては、最初の1時間は無料、それ以降は2000円以上で1時間無料という方式にしてほしいですね。あと、マークイズ静岡のカードを作ると1時間無料になるなんてのは採用すると思います。それにしても正式発表遅いですねぇ。発表されればローカルテレビや新聞で大々的に取り上げるんでしょうね。
なにはともわれ、もうすぐ正式発表があるでしょうから、そうすればどのようなショッピングセンターになるのかわかりますね。
気にはなりますが、渋滞や混雑を考えると
私はしばらくは街中派でいようと思います。
駅南口近くに40分100円のコインパーキングも見つけましたし。
そう思うとららぽーと磐田は手頃です。
もうすぐ正式発表になるんでしょうね。ここまでわかってくると驚きも少ないんでしょうが・・・。
本当に磐田のららぽーとは渋滞なしでいけますし、駐車場無料ですし、その駐車場の構造もよく考えられていると思います。磐田市民の生活もあれでだいぶ変わったと思います。
こちらのマークイズ、久臨というラーメン店ができると聞いて建設中なのを知りました(笑)
六厘舎というブランドがあるので、当初は賑わうのではないでしょうか。
六厘舎の姉妹ブランドですから、最初は凄い人気になるんでしょうね。この辺はららぽーとのすみれと同じ感じがします・・・。味とボリューム、値段の頃合がどうなるのかで人気が続くか分かれ目になるんでしょうね。