農産物直売ちょっくら@藤枝市
日帰り温泉ゆらくの敷地内にある里山直売所!
GW真っ盛りです。今年は暦の関係で10連休という人が多いようです。2年以上続くコロナの影響で遠くまで行かない人も多いようで近場でのんびりという動きが今年も続いています。気候も丁度良い季節なので郊外の日帰り温泉でまったり過ごすというのも素敵です。藤枝市の瀬戸谷地区にあるゆらくは藤枝バイパスのインターから車で15分ほどの憩いの温泉施設です。
こちらの温泉に付属というか敷地内にあるのがちょっくらという農産物直売です。その名の通りにちょっと寄り道するにはぴったりな施設であり、最近のJA経営の大型店の真逆のようなこじんまりとしたほのぼのとした雰囲気に包まれた昔ながらの直売所であり、地元のご婦人さん方が主役の施設です。
この日は春真っ盛りということで山の幸が豊富に並んでおりました。一番多いのがタケノコです。茹でる前の皮つきのものよりも茹でてあり手間がかからないようになっているものがほとんどであるのは時代かもしれませんね。あとはわらびにこしあぶらなどで、スーパーではお目にかかることがなかなかできないようなものが並ぶこともあるようで、里山らしさ満点です。
あと、山菜といえば一番親しみのあるのが椎茸です。これ目当てでこちらのお店に来る人も多い人気商品で、秋から春までのシーズンには原木椎茸が並びます。今や栽培が楽な菌床ものがほとんどですが、香りと旨味、味の奥行が段違いの原木椎茸は別格の価値があります。この日は形が悪いものしかありませんでしたが、焼いただけでご馳走になりました・・・
そのほかにはメインとなる野菜ですね。市街地にあるJA大井川のまんさいかんと比べると種類や品数には到底かないませんが、どこかほっこりするようなやさしさを感じることができます。その理由は専業農家の人たちだけでなく、おじいちゃん、おばあちゃんが作ったような形がいびつなものが多いような印象を持ちました。この日はキャベツやタマネギ、ほうれん草やにんにくの芽などが並んでおりました。
そして、こちらの施設で人気があるものがお惣菜やスイーツです。手作り感満載のおふくろの味的なものが多く、赤飯や炊き込みご飯、野菜の煮物やこんにゃく煮などで、スイーツ関係はプリン、シフォンケーキコーヒーゼリー、ぼたもちなどです。私がよく買うのは素朴な感じでおいしい赤飯です。
と、農産物直売所といえば大型のJAの施設や道の駅というのが定番ですが、こじんまりとしつつも里山の恵みがしっかりと揃っていることで開店時間から押し寄せる常連さんが多いようです。普通の人は隣のゆらくへ行く前に寄るのですが、ファンはこちらだけを目的に市街地から来るようです。また、この手の施設の常として午前中の早い時間に訪れるのがポイントです・・・
藤枝市本郷 温泉施設ゆらく敷地内
月曜休み 8:00~16:00
関連記事