五香湯@京都市下京区

SUZY(メンカタ)

2023年10月24日 21:10

京都市有数の規模を誇る街中銭湯!

京都はいろいろな面を持っています。最近ブームとなっているサウナ的には井戸水を使った水風呂を有した銭湯があちこちに点在していることです。観光ついでにはではなく、銭湯目当てに京都へ行く人もいるくらいです。先日出かけたのは京都市下京区の五条にある五香湯です。



こちらの銭湯は無料の駐車場もある規模の大きなもので、スーパー銭湯的に使えるものとなっています。しかもサウナ込の料金が490円というお手頃さです。大浴場がないホテルに泊まった際や観光の際に寄り道してみても損はないかと思います。この日は大浴場付きのホテルに宿泊したのですが、サウナ目当てでわざわざ出かけてみました。

私が伺ったのは夜9時過ぎという時間だったのですがけっこうな混雑でした。客層は若い人が多くサウナ目当てのようです。なんせ500円以下で堪能できるのですからたまりません。そのサウナは2階にあります。急が階段を登ると大きな水風呂、その横にドライサウナ、さらにその奥に高温ボナサウナとなっています。

サウナ室は手前側は適温の80~90度くらいのもので2段になっています。普通のサウナとちょっと違うのは段差が強いというか高いことで、普通のサウナなら3段になるくらいのものになっています。テレビも備わっているのは昔ながらです。ガラスで区切られた奥側のサウナは高温のボナサウナになっており高温高質のものでけっこう強めで5分と持ちませんでした・・・



水サウナの後のお楽しみの水風呂は京都らしく井戸水を汲み上げたもので広さと深さも十二分にあり、5人は入れる大きさです。最近はチラーでキンキンに冷やされた水風呂が多い中、こちらのものは18度くらいの私にとっては丁度良い加減であり1~2分ほどは入っていられる心地良いものがあります。これは流石京都の水風呂だなぁと思った次第です。



水風呂の後は休息タイムです。すぐ横にはベンチや壁際に座ることができます。10人ほどが可能でしょうか。最近のサウナのようにプラスチックの整い椅子やリクライニング可能なものではありませんが、しっかりと休息することができます。なにより窓から天然の風が入ってくるのが良いですね。

今回はちょっとしか入りませんでしたが、銭湯の本命である浴槽もバラエティに富んでいます。目玉は2階のバドガシュタインラドン222鉱石風呂で、色々の効能があるようです。1階は薬湯や電気風呂、マッサージ風呂などスーパー銭湯なみに揃っています。サウナ目的でなくてもこれだけ揃っていたらリラックスできること間違いありません。



と、京都の銭湯は全国的にみても質量ともトップクラスということが言われているのですが、その代表格ともいうべき存在が五香湯なのかもしれません。なにより駐車場が2時間無料であったり、日曜日は朝7時から営業していたり、夜が早い京都にあって夜中12時過ぎまで営業しているなどユーザーフレンドリーな銭湯だと思います。京都へ行ったらまた行きたい銭湯です・・・

京都市下京区柿本町590-12
075-812-1126   14:30~24:30  日曜は7:00~  祝日は11:00~  月曜・第3火曜休み










関連記事