台湾ふらふら紀行⑭ 台北駅でスーツケースを預けるなら!
外国人が日本にきて驚くことって色々あるようですが、街中あちこちにジュースなどの自動販売機があることだそうです。あと大きな駅だけでなく小さな駅にもコインロッカーがあって便利なことなんてのもあるようです。これも治安が良いからのことなんでしょう。このようなちょっとした便利な事柄も旅行客に喜ばれるきっかけになると思います。

で、台湾なんですが、コインロッカーがほとんどありません。台北駅など大きな駅には申し訳ない程度にあるのですが、大きなスーツケースが入るものが少なかったり、料金が高くて何日も入れるとバカにならなかったり・・・と、使い勝手が良くありません。そんな時に便利なのが行李房と呼ばれる手荷物預かり所です。中国語では行李托運中心です。中心とはセンターってことですね。
今回の旅行では東海岸の礁渓温泉へ1泊の小旅行を実行したので、大きなスーツケースをこちらに預けたってわけです。台北駅の行李房は、駅の構内ではなく歩いて3、4分のところにあります。行き方としては、東3番出口を出てまっすぐ進み、信号を渡り、タクシー乗り場の先を左に曲がったところにあります。

センターの中は、普通の事務所という感じで、デスクの間に大小取り混ぜてスーツケースやバッグ、ダンボールが置かれています。気になる料金は1日17元です。これは大きさに関係なく50円程度というのですから激安です。受付時間は朝8時から夜8時までです。事務所の人は基本的に中国語オンリーですが、中には片言の英語がわかる人がいるので問題ありません。まぁ、最後は筆談という手がありますから。

と、この行李房、台湾の鉄道・台鐵の主要駅には構内か駅の近くにあるので、街歩きのときに使うのに便利だと思います。その中でも台北駅のものは、新幹線駅にバスターミナル、MRT(地下鉄)が集中しているので、なにかと便利だと思います。台湾個人旅行も回数を重ねると台北以外に行きたくなりますから、この行李房を上手に使って地方都市へ小旅行へ行くなんてのも良いと思いますよぉ。
外国人が日本にきて驚くことって色々あるようですが、街中あちこちにジュースなどの自動販売機があることだそうです。あと大きな駅だけでなく小さな駅にもコインロッカーがあって便利なことなんてのもあるようです。これも治安が良いからのことなんでしょう。このようなちょっとした便利な事柄も旅行客に喜ばれるきっかけになると思います。

で、台湾なんですが、コインロッカーがほとんどありません。台北駅など大きな駅には申し訳ない程度にあるのですが、大きなスーツケースが入るものが少なかったり、料金が高くて何日も入れるとバカにならなかったり・・・と、使い勝手が良くありません。そんな時に便利なのが行李房と呼ばれる手荷物預かり所です。中国語では行李托運中心です。中心とはセンターってことですね。
今回の旅行では東海岸の礁渓温泉へ1泊の小旅行を実行したので、大きなスーツケースをこちらに預けたってわけです。台北駅の行李房は、駅の構内ではなく歩いて3、4分のところにあります。行き方としては、東3番出口を出てまっすぐ進み、信号を渡り、タクシー乗り場の先を左に曲がったところにあります。

センターの中は、普通の事務所という感じで、デスクの間に大小取り混ぜてスーツケースやバッグ、ダンボールが置かれています。気になる料金は1日17元です。これは大きさに関係なく50円程度というのですから激安です。受付時間は朝8時から夜8時までです。事務所の人は基本的に中国語オンリーですが、中には片言の英語がわかる人がいるので問題ありません。まぁ、最後は筆談という手がありますから。

と、この行李房、台湾の鉄道・台鐵の主要駅には構内か駅の近くにあるので、街歩きのときに使うのに便利だと思います。その中でも台北駅のものは、新幹線駅にバスターミナル、MRT(地下鉄)が集中しているので、なにかと便利だと思います。台湾個人旅行も回数を重ねると台北以外に行きたくなりますから、この行李房を上手に使って地方都市へ小旅行へ行くなんてのも良いと思いますよぉ。