朝活しよう!⑥ 朝8時から営業している老舗の和菓子屋!
街場のこじんまりとした和菓子屋さんは、かなりの確立で朝8時か8時30分頃から営業を始めます。季節のおまんじゅうやお餅などから上生菓子など生活に密着したものを多く取り揃えているのと、お客さんの多くが近所のお年寄りだからでしょう。先日寄ってみた清水区の旧東海道沿いにある竹翁堂も朝8時から開店します。

こちらのお店は新築になってからそう年月が経っていないので、店内も店構えも落ち着いていて、ゆったりと品選びすることができます。今日は生どら焼きと鹿の子という、あまり季節感のないものを選びましたが、棚には麩まんじゅうや一枚流しという大きな水羊羹など涼しげなものがしっかりと揃っています。さらにイートインコーナーではかき氷まで食べることができるようになっています。

さて、家に帰ってから食べてみましょう。最初は鹿の子です。和菓子屋といったらなんといっても小豆で勝負ですからね。こちらのものは、しっかりと甘いながらも上品さをちゃんと感じさせるもので、中に入っている求肥が良いアクセントになっています。夏バテの疲れた体にはこれくらいの甘さが良いですね・・・・。
もうひとつの生どら焼きもオーソドックスなもので、ふんわりとした生地と丁寧に炊かれた粒餡と控えめな生クリームの三位一体のバランスが良いですね。最近流行りのあんこがたっぷりだったり、生クリームが多かったりしないのも老舗ならではですね・・・。

と、店の前の道は何回も何十回も通っていて、その存在は知っていたものの実際に店に入ってみたのは初めてだったのですが、値段と味のバランスが取れた日常使いの和菓子屋だと思いました。近所の人の憩いのお店でもあるんでしょうね。そうそう、こちらのお店のすぐ近くが、あのちびまるこちゃんの実家だそうですよ・・・・。
静岡市清水区入江2-1-8
054-367-0345 8:00~18:30 水曜日休み
街場のこじんまりとした和菓子屋さんは、かなりの確立で朝8時か8時30分頃から営業を始めます。季節のおまんじゅうやお餅などから上生菓子など生活に密着したものを多く取り揃えているのと、お客さんの多くが近所のお年寄りだからでしょう。先日寄ってみた清水区の旧東海道沿いにある竹翁堂も朝8時から開店します。

こちらのお店は新築になってからそう年月が経っていないので、店内も店構えも落ち着いていて、ゆったりと品選びすることができます。今日は生どら焼きと鹿の子という、あまり季節感のないものを選びましたが、棚には麩まんじゅうや一枚流しという大きな水羊羹など涼しげなものがしっかりと揃っています。さらにイートインコーナーではかき氷まで食べることができるようになっています。

さて、家に帰ってから食べてみましょう。最初は鹿の子です。和菓子屋といったらなんといっても小豆で勝負ですからね。こちらのものは、しっかりと甘いながらも上品さをちゃんと感じさせるもので、中に入っている求肥が良いアクセントになっています。夏バテの疲れた体にはこれくらいの甘さが良いですね・・・・。
もうひとつの生どら焼きもオーソドックスなもので、ふんわりとした生地と丁寧に炊かれた粒餡と控えめな生クリームの三位一体のバランスが良いですね。最近流行りのあんこがたっぷりだったり、生クリームが多かったりしないのも老舗ならではですね・・・。

と、店の前の道は何回も何十回も通っていて、その存在は知っていたものの実際に店に入ってみたのは初めてだったのですが、値段と味のバランスが取れた日常使いの和菓子屋だと思いました。近所の人の憩いのお店でもあるんでしょうね。そうそう、こちらのお店のすぐ近くが、あのちびまるこちゃんの実家だそうですよ・・・・。
静岡市清水区入江2-1-8
054-367-0345 8:00~18:30 水曜日休み
昔ながらの和菓子屋、ちょっとした地方都市のほうがまだ残っているかもしれません。静岡市周辺だと焼津には和菓子屋がたくさん残っています。味噌まんも名物です・・・・。