気軽に楽しめる焼津の憩いの足湯!
ゴールデンウィーク真っただ中です。今年は物価高やカレンダーの並びの関係で遠出をする人が少ないようです。近場で楽しむスポットが大人気になりそうです。気候も丁度良い時期なので風に吹かれながら足から温めることができる足湯なんていいかもしれません。静岡市内から近い愛酒といえば焼津黒潮温泉です。

今までは焼津駅前の一か所だけでしたが、新築なった焼津市役所の前にも新しくできました。足湯に入れる時間は午後4時までと案外と短いのが難点ですが、市役所の人が管理しているので仕方がないのかもしれません。それもあってか近所のお年寄りの憩いの場所となっているようで、この日も常連さんが多いようでした・・・
気になる泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉です。俗にいう温まる湯で芯から温まることができます。おまけに掛け流しですから、薄い温泉を加熱しただけの全身浴よりも足だけでポカポカとするのが実感できます。足湯は石造りで8~10人程度が座れるようになっています。湯口の所は熱いのでそれ以外の場所が良いかもしれません。

この日は20分ほど浸かったのですが、すねから下だけ、まさしく足だけ温泉に浸かっただけなのに帰宅する間中ポカポカと温かったのは温泉高価だと思われます。常連さんも「犬の散歩を兼ねて毎日来ているけど良く眠れるようになった」とおっしゃっていました。確かに足ツボマッサージがあるくらいですから足湯って効果があると思います。
さらに自宅で温泉を楽しむために隣に温泉スタンドが設置されています。こちらの方は24時間汲むことができます。気になる値段は10リットルで100円で、自宅の浴槽なら20~40リットルくらいが適量だそうで、入浴剤のように沸かしたお湯に混ぜて使うと温泉効果を発揮するそうです。塩が入っているので、余り濃くすると浴槽を痛めるそうです・・・

と、焼津自慢の黒潮温泉を無料に気軽に楽しむことができる市役所前の足湯、駐車場も用意されているので一度出かけてみるのもいいかもしれません。なお雨の日は休みなので注意が必要です。そうそう、この日は足湯は多くの人が楽しんでいたので写真は撮れませんでした・・・
焼津市本町2-16-15
9:00~16:00 無休(雨天の場合はお休み)
ゴールデンウィーク真っただ中です。今年は物価高やカレンダーの並びの関係で遠出をする人が少ないようです。近場で楽しむスポットが大人気になりそうです。気候も丁度良い時期なので風に吹かれながら足から温めることができる足湯なんていいかもしれません。静岡市内から近い愛酒といえば焼津黒潮温泉です。

今までは焼津駅前の一か所だけでしたが、新築なった焼津市役所の前にも新しくできました。足湯に入れる時間は午後4時までと案外と短いのが難点ですが、市役所の人が管理しているので仕方がないのかもしれません。それもあってか近所のお年寄りの憩いの場所となっているようで、この日も常連さんが多いようでした・・・
気になる泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉です。俗にいう温まる湯で芯から温まることができます。おまけに掛け流しですから、薄い温泉を加熱しただけの全身浴よりも足だけでポカポカとするのが実感できます。足湯は石造りで8~10人程度が座れるようになっています。湯口の所は熱いのでそれ以外の場所が良いかもしれません。

この日は20分ほど浸かったのですが、すねから下だけ、まさしく足だけ温泉に浸かっただけなのに帰宅する間中ポカポカと温かったのは温泉高価だと思われます。常連さんも「犬の散歩を兼ねて毎日来ているけど良く眠れるようになった」とおっしゃっていました。確かに足ツボマッサージがあるくらいですから足湯って効果があると思います。
さらに自宅で温泉を楽しむために隣に温泉スタンドが設置されています。こちらの方は24時間汲むことができます。気になる値段は10リットルで100円で、自宅の浴槽なら20~40リットルくらいが適量だそうで、入浴剤のように沸かしたお湯に混ぜて使うと温泉効果を発揮するそうです。塩が入っているので、余り濃くすると浴槽を痛めるそうです・・・

と、焼津自慢の黒潮温泉を無料に気軽に楽しむことができる市役所前の足湯、駐車場も用意されているので一度出かけてみるのもいいかもしれません。なお雨の日は休みなので注意が必要です。そうそう、この日は足湯は多くの人が楽しんでいたので写真は撮れませんでした・・・
焼津市本町2-16-15
9:00~16:00 無休(雨天の場合はお休み)
タグ :焼津市