静岡道楽日記

静岡県内外のおいしいお店、怪しいお店、日々の出来事、面白スポット、身近なニュースなどを鋭くも暖かい視点?で掘り下げていきます。

どん兵衛関西版@日清食品

関西バージョンのどん兵衛は、関東のものとはどう違うのか?

って、ことで関西へ行ったら必ずどん兵衛関西バージョン他、関西系のうどんや袋麺などを購入してくる我が家が確認してみましたよ。この手のものはあちこちのブログやサイトで検証しているので既に知っている人も多いかと思いますが、もう一度確認ということで・・・。

どん兵衛関西版@日清食品

外観での違いはあまりありません。おなじみの緑のパッケージは一目見て「どん兵衛だっ」とわからせてくれます。関西版というか西日本バージョンは、きつねうどんと書かれた上にある(紙)のマークの横に(W)と小さく載っています。WESTのWですね。静岡県で食べているものは、ここが(E)となっています。これは、側面の下のところにも載っています。

もうひとつ如実に違っているのが原材料名が列記してある場所です。関西版(西日本バージョン)には調味料が続いているところに「昆布エキス」と書かれているのですが、関東版(東日本バージョン)にはありません。昆布エキスが入っていない鰹節のエキスだけということになります。

どん兵衛関西版@日清食品

そう、実際スープを飲んでみても関西版は昆布の味がはっきりとわかるんです。まぁこれも化学っぽい昆布味なんですが、ちゃんと昆布特有の味が感じることができます。おまけにベースの醤油が薄口醤油なので色も薄いですし、飲みやすく感じます。関東版の鰹ダシの風味も捨てがたいのですが、うどんには関西版の昆布ダシの方が合うように思います。事実、関東でも関西版のどん兵衛は根強い人気があるようです。これは関西出身でなくてもそうなんですから、発売すれば一定の人気はあるんじゃないかと思うのですが・・・。

で、この関東版と関西版の境界はどこか?と問題ですが、読んで字のごとしで、関が原なんですね。岐阜県、三重県などの東海地方から東は関東味、滋賀県から西は関西味になるそうです。北陸は富山から西が関西味なんだそうです。この境界部分の地域でも伊賀上野などの伊賀地域は問屋が奈良などにあると関西味が販売されているんだそうです。面白いですね。この境界の違いはアホ・バカの境界とも重なるように色々な面で文化の違いが出ているんですね。

ということで、関西方面へ行かれる方はスーパーで、どん兵衛なんかの関西版のカップ麺や袋麺をお土産にするのもいいもんですよ。いつも食べているものがこれだけ違うんだとちょっと目から鱗の体験ができるかと思います。


同じカテゴリー(惣菜系)の記事
おでん かんとんや
おでん かんとんや(2020-11-20 20:50)

カツサンド@藍屋
カツサンド@藍屋(2018-11-12 20:07)

この記事へのコメント :
こんにちは
早速の関東 関西の違いと切り替わり場所のお話ありがとうございます。
とても参考になりました。
私もうどんは関西風のほうが好みです。
Posted by Hearts(室長) at 2009年12月13日 22:58
室長、こんにちは。

世の中色々なものが均一化されてきたのに、関東と関西の味の違いはもちろんのこと地方によって好みと味が違うのがおもしろいですね。来年はご当地グルメが益々人気になるそうですが、知らない味って惹かれますからね。

うどんは関西派ってやはり多いのですね、安心しました。
Posted by SUZY(メンカタ)SUZY(メンカタ) at 2009年12月14日 04:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どん兵衛関西版@日清食品
    コメント(2)