静岡道楽日記

静岡県内外のおいしいお店、怪しいお店、日々の出来事、面白スポット、身近なニュースなどを鋭くも暖かい視点?で掘り下げていきます。

ハロハロ黒蜜きなこ@ミニストップ

20周年をむかえたハロハロは黒蜜きなこで勝負だっ!?

日本料理の言葉に「出会いもの」というものがあります。旬の食材、素材で好相性のものをさす言葉で「ブリ大根」や「たけのことわかめ」なんかが有名ですね。そんな出会いものではありませんが、タッグを組ませると最高に実力を発揮するものに黒蜜ときなこがあります。和のスイーツでは定番になったものですが、ミニストップの新作ハロハロはこの黒蜜きなこを大々的に取り入れたものです。

ハロハロ黒蜜きなこ@ミニストップ

今はどこのコンビニでも店内で調理していますが、ちょっと前まではミニストップの独壇場でした。特にソフトクリームの評判は高く、ミニストップが出来始めた頃はわざわざ出かけたものです。そんなミニストップの夏の定番商品といったらハロハロです。このハロハロはカキ氷にソフトクリームをのっけたもので、シーズンごとに色々なバリエーションのものが出てきます。

そんなハロハロですが、今まで私は冷ややかな対応をしてきました。積極的に食べたいと思うことなく過ごしてきたのですが、今年のものは黒蜜+きなこのうえにわらび餅まで入っているというのですから食べないわけにはいきません。日曜日の温泉帰りにミニストップへ寄ってみてさっそく注文してみます。

この日はイートインコーナーが満員だったのでテイクアウトして車の中で食べることにしましたよ。カップがそれほど大きくないのでボリュームをそれほど感じませんが、食べてみるとわらび餅が入っていることもあってかけっこうな満足感があります。なにより黒蜜ときなこの黄金の組み合わせがソフトクリームとカキ氷をおいしくさせてくれるのです。

最近は和の素材の冷たいスイーツがいろいろとありますが、そんな中でもこのハロハロはコンビニスイーツという誰でも気軽に食べることができるという点もあって高ポイントの一品だと思います。わらび餅の出来栄えが本格的でないとか黒蜜やきなこが普通のものだとか、下のカキ氷がイマイチだとか色々なマイナス点もありますが、それを補ってもまた食べたくなる魅力があります。

ハロハロ黒蜜きなこ@ミニストップ

と、いままでハロハロにはそれほどの思い入れがありませんでしたが、今回の20周年記念の黒蜜きなこは今シーズン折をみて食べることになるかと思います。ただ、ミニストップって他のコンビニチェーンよりも店舗が少ないんですよねぇ・・・。




同じカテゴリー(おやつ・スイーツ系)の記事
金と銀@不二家
金と銀@不二家(2016-08-01 20:18)

この記事へのコメント :
こんにちは。
ハロハロって食べたことないんですが、もう20年もあるんですね。
黒蜜きなこは気になってました。
やはりこの組み合わせとのぼり旗に惹かれまして。
ミニストップは磐田も少ないです。わざわざ行くのもちょっと面倒だし。
ちなみにローソンも少ないですね。
セブンとサークルKが幅利かせてます。
Posted by じゅんこじゅんこ at 2015年05月27日 17:39
じゅんこさん、こんにちは。

黒蜜きなこのハロハロ、おいしいですから一度食べてみてくださいね。自然素材のものが使われていますからお子さんでも安心ですから一緒の食べてみてくださいね。

それからミニストップ、磐田も少ないんですね。ある意味貴重な存在なのかもしれませんね。
Posted by SUZY(メンカタ)SUZY(メンカタ) at 2015年05月27日 21:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハロハロ黒蜜きなこ@ミニストップ
    コメント(2)