静岡道楽日記

静岡県内外のおいしいお店、怪しいお店、日々の出来事、面白スポット、身近なニュースなどを鋭くも暖かい視点?で掘り下げていきます。

しらすバターごはん@旬の味

釜揚げしらす+フランスバター+炊きたてご飯=おいしい!

桜の季節になるとしらすが解禁になり、次に桜海老が解禁になります。いよいよ駿河湾の春の訪れとなります。しらすと桜海老、食卓に上る回数が多いのはしらすではないでしょうか。特に生のしらすは鮮度が命ですから漁港が近い静岡ならではのものです。が、今日は生ではなく釜揚げしらすの話題です。

しらすバターごはん@旬の味

この釜揚げしらす、スーパーや魚屋で当たり前のように並んでいますが、生しらすと同じで鮮度が大事なのは言うまでもありません。用宗漁港などは漁場が港の近くにあるので、獲ってすぐに茹でるのでおいしい釜揚げしらすができるとして知られています。今日はそんな新物の釜揚げしらすをフランスで買い求めてきたバターと合わせて料理してみました。

しらすバターごはん@旬の味

っていうほど大げさなものではなく、シラスバターご飯です。ご飯、それも炊きたてご飯をおいしく食べる方法は色々とありますが、これはかなり上位に入るのではないかと思われるほど絶品です。今回は特にフランス土産の有塩バターを使ってみました。今までしらすバターご飯といえば雪印の普通の無塩バターを使っていたので、どう違うか楽しみでもありました。

フランスのバターというとエシレが有名ですが、今回パリへ行ってみて、エシレは普通のスーパーでも売っている、普通よりちょっと上等のものであり、それよりも高級なバターがたくさんあるってことを身をもって知りました。デパ地下や高級食料品店やチーズ屋へ行くと、ブルターニュなどの地バターが何種類もあるのです。今回は知名度があるボルディエとベイユヴェール、そしてエシレを買ってみました。

しらすバターごはん@旬の味

で、ボルディエとベイユヴェールを使ってしらすバターご飯を作って食べてみたのですが・・・、普段食べているものよりも段違いにおいしいと思いました。まぁ妄想の部分があるのかもしれませんが、味に深みがあるのと、バターの香りと食べた後の余韻が良いのです。有塩ということもあり、醤油を最小限に抑えることができるのもあるのかもしれませんが、しらすの旨みもしっかりと感じることができました。

と、新物の釜揚げしらすでバターご飯というのもシンプルながらおいしいものだと思います。ネットのレシピですと胡麻や細ネギ、大葉などを入れるとあるのですが、私はしらすとバターと少しの醤油だけの方がストレートにおいしさが味わえると思います。しらすがおいしい静岡県ですから、丹那牛乳のおいしいバターで静岡しらすバターご飯として売り出すなんてのもいいかもしれませんね。

タグ :フランス

同じカテゴリー(コラムネタ)の記事
2023年がスタート!
2023年がスタート!(2023-01-04 05:07)

謹賀新年2022
謹賀新年2022(2022-01-02 21:44)

この記事へのコメント :
羨まし過ぎます~贅沢っ!
ワタシはシラス+ボルディエだけでもイイです♪
Posted by きさ at 2016年03月30日 04:37
きささん、こんにちは。

我が家ではボルディエよりもベイユヴェールの方が評価が上でした。どちらにしても、このしらすバター丼を食べたら国産には戻れません・・・。
Posted by SUZY(メンカタ)SUZY(メンカタ) at 2016年03月30日 20:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しらすバターごはん@旬の味
    コメント(2)