静岡道楽日記

静岡県内外のおいしいお店、怪しいお店、日々の出来事、面白スポット、身近なニュースなどを鋭くも暖かい視点?で掘り下げていきます。

ココスのモーニング@チェーン店

ココスの朝食バイキングが凄いというので、検証してみた

「バイキングはスポーツだ!」という格言を述べた方もおりますが、この不景気であちこちでバイキングが人気です。手ごろな値段で好きなだけ食べられるのは、普通以上の胃袋がある方ならお値打ちかと思います。そんなバイキング業界?で最近話題になっているのがCOCO’S・ココスです。我が家では通常「コスコス」と呼んでいますが、利用したことはほとんどというか1回ほどしかありません。

ココスのモーニング@チェーン店

このココス、牛丼で有名な「すき家」を経営しているゼンショーという会社の一部門で、他にもビッグボーイとか牛庵なんかも同じグループです。このお店は、デニーズとかロイヤルホストと同じポジションにあるファミレスで主力はランチとか夕食のハンバーグなんでしょうが、この不景気で背に腹は変えられず朝食バイキングに乗り出したのでしょう。まだ試験的な位置づけなのかもしれませんが、実施店舗は一部に限られています。静岡市内では大岩と静岡インター店になります。

さて、株主優待の500円券を握り締めて8時過ぎに突撃です。料金の支払いは前払いで大人が税込み682円、4歳から小学生以下が504円です。家族4人で来ても2千円程度ですからマクドナルドであれこれ食べるのと大差ない値段ですね。私は182円で済みました。

ココスのモーニング@チェーン店

こちらのモーニングは朝7時からの営業ですが、8時過ぎでも5組程度のグループというか家族連れが朝食を楽しんでいます。ネットの情報だと9時を過ぎると凄いことになるというので、この時間に来たのが正解だったようです。では、バイキングコーナーへ行ってみましょう。

広さというか雰囲気は、ビジネスホテルのモーニング、バイキングに似ていますね。サラダコーナーにおかず・惣菜コーナーのほかにパンやスープなどがあります。もちろんお馴染みの温め機能がついた什器で提供されていますが、スープなどはかなりぬるめです。それから気になる惣菜等の補充はけっこう頻繁に行われており空になる容器はなかったのは偉いですねぇ。

ココスのモーニング@チェーン店

バイキング用のプレートは懐かしいひとつの皿に3つの区分けがついたものです。お子様ランチ用のアレですね。大きめな一角にサラダ各種、小さい区画その1にスクランブルエッグにポテト、その2にペンネとチキンナゲットを乗せてみました。この盛り付けでバイキング初心者かどうかが判ってしまいますから気をつけなくてはいけません。盛りすぎても少なすぎてもいけませんし、油ものやカロリー、バランスのことも考慮しなくてはいけません。腕の見せ所です。私は盛り付け過多になる傾向があります。欲張りなんですね。

あとは、お店が力を入れているパン部門からクロワッサンとチョコパンをゲットします。どちらも小さめです。パンを温めるトースターも3台用意されています。私はそのままです。それからイチローも食べている朝カレーをボウルで一杯。ご飯無しで飲みます。なんせカレーは飲み物ですからね。スープ感覚です。

あとオレンジジュースをグラス半分で完成です。豪華かどうかはわかりませんが、なかなかのものです。味はどうでしょうか?レストランと考えるとイマイチかもしれませんが、値段と好きなだけ食べられることを考えると十分なものでしょう。この値段でシティホテルの味を求めるのは酷ですからねぇ。冷凍食品バリバリですが、その中でもペンネとカレーが気に入りました。パンは大手メーカーのような感じですね。

ココスのモーニング@チェーン店

カレーは、家庭的なカレーにスパイスを効かせた感じで悪くありません。備え付けのソースをタラリとするとちょっと化けます。けっこうサラサラしているので飲めるのもいいですね。これはお代わりしましたよ。あとはデザートにフルーツとサラダ、エスプレッソを飲んで終了です。このエスプレッソなどはこの手のお店では当たり前になったドリンクバーのセルフ方式です。4台ほどのフル態勢です。でも飲み放題もそれほど飲めるものじゃないですよね。

で、問題は段々とお店が混雑することなんですね。ただ混雑するならいいのですが、元気すぎるガキ、じゃくてお子様が大勢ウロチョロ、ワイワイギャーギャーするので、とてものんびり優雅にコーヒータイムという気分にはなりません。9時過ぎるともっと大変な状況になりそうなの早々と退散します。やはり早めにこないとダメなようです。

ココスのモーニング@チェーン店

と、ココスの話題の朝食バイキング、食べ盛りのお子さんのいるファミリーとか、今日は思いっきり食べるぞとかメタボを気にしない人なんかには良いのかもしれません。私は普通の喫茶店のモーニングか、無理をしてシティホテルのオムレツをシェフが焼いてくれるようなバイキングが良いですね。もっと欲を言えば外国のリゾートホテルのシャンパンブランチです・・・。

でも、この朝食バイキング、益々認知度が高まって人気が出るだろうなぁ。真似するチェーン店も出るかもしれません。


同じカテゴリー(欧米・洋食系)の記事
この記事へのコメント :
朝のバイキングですか!
私は朝食欲ないタイプだから、あまり食べられないだろうな(笑)
一度は行ってみたいですね。
Posted by ジャニごり at 2010年02月01日 12:29
ジャニごりさん、こんにちは。

朝食はガッツリ食べる派とコーヒーだけとか、旅行へ良くと食べられる人とかいろいろいますよね。私は早起きなので昼間で時間があるので、けっこうしっかり食べます。が、バイキングで元が取れるかというと微妙ですね。

一度話しの種にどうぞ。
Posted by SUZY(メンカタ)SUZY(メンカタ) at 2010年02月01日 20:31
た、たいへんなんですSUZYさん!
調べたら浜松のココスは実施なし!静岡富士沼津だけ・・
株主総会で、浜松に朝食バイキングをーーー!と訴えたい。いい汗かきたかったです(T_T)
Posted by ツルゲネフツルゲネフ at 2010年02月01日 22:52
ツルゲネフさん、こんにちは。

そーなんですよ。私も最初「浜松では該当店舗ありません」と書こうかと思ったのですが、忘れてしまっていました。すいませんでした。

バイキングという性格から住宅地の中のお店が中心になるかと思いますが、そのうちに浜松のどこかのお店でも始まるかと思います。もっともモーニング文化が盛んな三河の影響を受けて浜松でもけっこう凄いモーニングがありそうなんですが・・・。
Posted by SUZY(メンカタ)SUZY(メンカタ) at 2010年02月02日 04:26
自分もココス朝食バイキングはよく行ってますよ~

自分は平日休みの多いローテ勤務ですんで、平日に行きますけど、さすがに空いていてのんびり食えますよ。

日曜日は、以前9時過ぎに行ったら、待ち客までいましたけど・・・

だいたい、9時から10時30分の終わりまでガッツシ食って、その日の昼メシは抜きにしますねw

味まぁ美味くも無ければ不味くも無い、手抜きバイキングってレベルっすけど、朝マック食うよかコスパは断然いいっすね。
Posted by あおいくん at 2010年02月02日 14:42
あおいくん、こんにちは。

やはりねらい目は平日なんですね。のんびり食べることができれば値段以上の価値がありますよねぇ。朝昼兼用ならなおさらですし・・・。

土日なら早く行けってことですね。次回はもっと早く行きます。
Posted by SUZY(メンカタ)SUZY(メンカタ) at 2010年02月02日 19:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ココスのモーニング@チェーン店
    コメント(6)