静岡道楽日記

静岡県内外のおいしいお店、怪しいお店、日々の出来事、面白スポット、身近なニュースなどを鋭くも暖かい視点?で掘り下げていきます。

れんげじオーガニックマーケット@藤枝市

大人気のマルシェは、毎月第3日曜日に開催されています!

今や完全に市民権を得た朝市やマルシェですが、藤枝市の憩いのスポットである連華寺池公園で開催されているオーガニックマーケットは、健康に良いもの、無添加、無農薬のもの、グルテンフリーの食品、フェアトレードの雑貨などが揃う先進的なマルシェです。開催日時は毎月第3日曜日の朝7時から10時までです。

れんげじオーガニックマーケット@藤枝市

この日は朝7時過ぎに出かけたのですが、多くのお客さんが来ておりました。販売されているものがオーガニック系のものなので、普通の朝市と違って若い女性やファミリーが多いのが特徴です。開催場所が日本料理あぞまその駐車場ですから、それほどの面積がなく、出店しているお店も20軒ほどですから、30分から1時間もあれば十分かと思います。

れんげじオーガニックマーケット@藤枝市

出店しているお店は藤枝市内を中心に静岡市などからも来ており、オーガニックの野菜や卵やバターを使っていない焼き菓子やパン、添加物を使っていない加工食品など体に良いものばかりです。私などはちょっと場違いな感じですが、時代は確実にこちらの方面にきていますから、人気も上々のようです。

れんげじオーガニックマーケット@藤枝市

れんげじオーガニックマーケット@藤枝市

今日は、静岡市駿河区のノルウェーのパンを作っているシリカフェバーゲリのライ麦パンと藤枝市の洋菓子屋もみの木の揚げたて豆腐ドーナツを買ってみました。最初はパンを購入。その理由は、入れ代わり立ち代りお客さんがきているので、気に入ったものが買えなくなるかもしれないと思ったからです。これが正解で8時前には完売しておりました。このようなことが起こるのがマルシェならわです。

れんげじオーガニックマーケット@藤枝市

もうひとつの豆腐ドーナツは、揚げ鍋を準備してのライブ実演実施しており、10人以上の待ちが出ておりました。待つこと10分ほどで買うことができました。値段は4つで300円です。

れんげじオーガニックマーケット@藤枝市

このドーナツはアツアツの揚げたてを食べてみました。せっかくですからね。この手の豆乳ドーナツはあちこちの豆腐屋で買うことができますが、こちらのものは、それらよりもボソボソした感じがなく、甘めの黒糖の砂糖もあって、どこか沖縄のサーターアンダギーのようなおやつっぽさ、おいしさがあります。これは人気があるのもわかる気がしました。特にこれからの寒い時期は最高かと思います。

れんげじオーガニックマーケット@藤枝市

シリケカフェパーゲリのパンは、ドイツパンに似たような感じであり、パンが主食であるノルウェーではおなじみのライ麦を使ったもので、ちょっと酸味のある味わいが特徴です。これは比較的食べやすいものということであり、そのまま食べてもトーストしても小麦粉本来の味わいと香りを楽しむことができました。薄くしたものをトーストしてカナッペとしてもおいしく食べることができました。

れんげじオーガニックマーケット@藤枝市

この日はこれだけでしたが、ほかにはオーガニックの野菜やコーヒーを出すスタンド、お弁当屋、フェアトレードの雑貨屋など他の朝市やマルシェよりもお洒落なお店が多いのが特徴です。値段は高めなのはオーガニックということからも仕方がないのかもしれません。

れんげじオーガニックマーケット@藤枝市

と、初めて出かけてみたれんげじオーガニックマーケットでしたが、販売されているものにこだわりがあり、体によいものが多いということで、このあたりを気にしているには最適なものだと思います。さらに風光明媚な連華池公園で行われているので散歩がてら行くのは最適です。ただ、これからの季節は寒いので防寒をしっかりしてから行くのが良いかと思います。


タグ :藤枝市

同じカテゴリー(街ネタ)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
れんげじオーガニックマーケット@藤枝市
    コメント(0)