静岡道楽日記

静岡県内外のおいしいお店、怪しいお店、日々の出来事、面白スポット、身近なニュースなどを鋭くも暖かい視点?で掘り下げていきます。

ららぽーと建設中@沼津市

1年後のオープンに向けて建設中です!

東西に長い静岡県では場所によって色々と違いがあります。買い物に関しては、浜松を中心とする西部地区にはイオンを始めとした大型ショッピングセンターが中心ですが、中部地区は静岡市の駅前市街地の頑張りが目に付きます。これに対して東部地区は静岡市や浜松市などの大きな町がないので、各地に分散しており、御殿場のアウトレットが目立つ程度です。

ららぽーと建設中@沼津市

そんな東部地区に久々の大きなショッピングセンターとして注目されているのが沼津のららぽーとです。長らく東部の中心都市として栄えてきた沼津市ですが、西武デパートの閉店や駅前商店街の凋落などお隣の三島市の賑わいに一歩遅れた感がありました。そんな中での今回のららぽーと沼津の開業は沼津市民だけでなく、東部地区住民にとっては待ってましたのニュースだと思います。

建設場所は国道1号バイパス沿いで市立病院の東側にあたる場所で、駅前から2キロほど離れた郊外になります。土日の渋滞は必至ですが、3500台収容の駐車場も完備されていますから車での来店が当たり前のものとなっています。気になるオープンは1年後の2019年秋ということで現在建設中で、大きなクレーンが林立しています。

このららぽーと沼津の概要は敷地面積焼く120,000平方メートル、店舗面積は約64,000平方メートルで、これは近くのサントムーン柿田川の26,400平方メートル、イオン富士宮の40,000平方メートルを抜いて東部地区でぶっちぎりの1番となります。が、SC激戦地の浜松市のイオン市野や志都呂と同程度になります。ちなみにららぽーと磐田は50,000平方メートルです。

あと、気になるのがどんな店舗、テナントが入るかということですが、完成時にはファッション、雑貨、食料品、飲食、サービスなど合計店舗220店のうち、主要なもののみ発表されており、スーパーが県内初進出のSANWA、水産品の佐政水産マルシェ、映画館のシネマサンシャイン、アミューズメントのコロナワールドです。

SANWAは、東京都と神奈川県に60店舗ほど展開しているローカルスーパーチェーン店です。この微妙な感じはイオンと違うららぽーとの弱みかもしれません。佐政水産は地元沼津の大手水産会社で最近元気な会社ですね。映画館は沼津駅北に同名のシネコンを営業しているシネマサンシャインで、10スクリーンで約1800座席だそうで、個人的には県内初のIMAXシアターが欲しいところです。コロナワールドは愛知県ではお馴染みのボウリングやアミューズメントの会社ですね。

あとのテナントは、この夏にオープンした名古屋のららぽーとみなとアウルスや磐田などが参考になるかと思いますが、この手の施設では県内初出店、東部地区初出店が目玉として導入されるかと思います。名古屋ではロンハーマンやパンのメゾンカイザー、レゴストア、蔦屋書店などが出店していますので、これらにも注目です。

と、これから段々とテナントが発表されていくと思いますが、東部地区では久々の大型ショッピングセンターですし、イオンとは違うお洒落さがありますから人気になること間違いなしだと思います。ユニクロや無印良品などのお馴染みのテナントは入るでしょうが、それ以外にどんな魅力的なものが集められるのかがポイントだと思います・・・。


同じカテゴリー(街ネタ)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ららぽーと建設中@沼津市
    コメント(0)