正統派の志太系の朝ラーが食べられるお店!
今や全国区の人気になった藤枝、焼津、島田市を中心とした志太地区の朝ラームーブメントですが、その中心はいわゆる意識高い系と呼ばれる無化調の1000円オーバーのラーメンになりつつあります。が、マルナカを元祖とするオーソドックスな志太系の中華そばも地元民を中心に根強い人気があります。昨年に郊外に移転した池田屋もその一軒です。

こちらのお店があるのは藤枝駅南口からまっすぐ焼津市の旧大井川町へ向かう県道沿いで、車でないと不便な場所です。まぁ、これは地方都市では当たり前のことで駐車場もしっかりと用意されています。店舗は新築されているので綺麗でカップルやファミリーで出かけても問題ありません。ただ、今時のお洒落なラーメン屋とは違い質実剛健な雰囲気になっています。


メニューは志太系の温と冷の2本立てが基本です。他の志太系のラーメン店とちょっと違うのは餃子があることとチャーシュー麺がモモ肉とバラ肉、そのミックスが選べることでしょうか。ご飯ものがあるのもガッツリと食べたい人にはうれしいですね。今日は温と冷の両方いってみます。値段は物価高騰の折ですからちょっと高めになってきていますね。


今時珍しい口頭での注文して待ちます。カウンターには胡椒を一味唐辛子が置かれています。志太系には唐辛子が合いますからね。最初は温からいってみます。スープは、蕎麦屋のラーメンのように脂分がほとんどないすっきりとしたものですが、しっかりと鰹節の香りがしてゴクゴクと飲めるものです。複雑な味わいはないシンプルなものですが、ホッとする味わいがあります。

これに合わされる麺は平打ちのツルっとしたもので噛み応えの良いもので、麺自体のレベルもけっこう高めです。スープも麺も今どきの流行りのラーメン店と比べるとごく普通の感じを受けますが、逆にこれが良いんだと思います。普通に美味しいってやつですね。トッピングは出汁が出た硬めのチャーシューも志太系らしいですね。

もうひとつの冷も基本通りの志太系のものとなっています。ちょっと甘目のスープに、温よりも〆られたことによりツルツルシコシコをよろ感じる麺にアクセントのわさびと紅ショウガが良く合います。暑い夏にはこれだけを大盛りで食べても良いくらいの完成度があります。他のお店ではスープが私には甘目すぎるきらいがありますが、こちらのお店では適度な甘さなのも良いですね。


と、移転して初めて伺った池田屋でしたが、正統派の志太系のラーメンを丁寧に作っていることとチャーシュー麺が3種類あることや餃子があること、郊外で駐車場が広いことなど使い勝手が良いお店となっています。土日は混雑していますが、朝一番と昼時の間など時間を見計らっていくことをお勧めします。それにしても藤枝地区の人の志太系ラーメン愛って凄いものがありますね・・・
藤枝市泉町43-12
054-635-4040 7:00~14:00 月曜日休み
今や全国区の人気になった藤枝、焼津、島田市を中心とした志太地区の朝ラームーブメントですが、その中心はいわゆる意識高い系と呼ばれる無化調の1000円オーバーのラーメンになりつつあります。が、マルナカを元祖とするオーソドックスな志太系の中華そばも地元民を中心に根強い人気があります。昨年に郊外に移転した池田屋もその一軒です。

こちらのお店があるのは藤枝駅南口からまっすぐ焼津市の旧大井川町へ向かう県道沿いで、車でないと不便な場所です。まぁ、これは地方都市では当たり前のことで駐車場もしっかりと用意されています。店舗は新築されているので綺麗でカップルやファミリーで出かけても問題ありません。ただ、今時のお洒落なラーメン屋とは違い質実剛健な雰囲気になっています。


メニューは志太系の温と冷の2本立てが基本です。他の志太系のラーメン店とちょっと違うのは餃子があることとチャーシュー麺がモモ肉とバラ肉、そのミックスが選べることでしょうか。ご飯ものがあるのもガッツリと食べたい人にはうれしいですね。今日は温と冷の両方いってみます。値段は物価高騰の折ですからちょっと高めになってきていますね。


今時珍しい口頭での注文して待ちます。カウンターには胡椒を一味唐辛子が置かれています。志太系には唐辛子が合いますからね。最初は温からいってみます。スープは、蕎麦屋のラーメンのように脂分がほとんどないすっきりとしたものですが、しっかりと鰹節の香りがしてゴクゴクと飲めるものです。複雑な味わいはないシンプルなものですが、ホッとする味わいがあります。

これに合わされる麺は平打ちのツルっとしたもので噛み応えの良いもので、麺自体のレベルもけっこう高めです。スープも麺も今どきの流行りのラーメン店と比べるとごく普通の感じを受けますが、逆にこれが良いんだと思います。普通に美味しいってやつですね。トッピングは出汁が出た硬めのチャーシューも志太系らしいですね。

もうひとつの冷も基本通りの志太系のものとなっています。ちょっと甘目のスープに、温よりも〆られたことによりツルツルシコシコをよろ感じる麺にアクセントのわさびと紅ショウガが良く合います。暑い夏にはこれだけを大盛りで食べても良いくらいの完成度があります。他のお店ではスープが私には甘目すぎるきらいがありますが、こちらのお店では適度な甘さなのも良いですね。


と、移転して初めて伺った池田屋でしたが、正統派の志太系のラーメンを丁寧に作っていることとチャーシュー麺が3種類あることや餃子があること、郊外で駐車場が広いことなど使い勝手が良いお店となっています。土日は混雑していますが、朝一番と昼時の間など時間を見計らっていくことをお勧めします。それにしても藤枝地区の人の志太系ラーメン愛って凄いものがありますね・・・
藤枝市泉町43-12
054-635-4040 7:00~14:00 月曜日休み