豊橋の郊外にあるザ・昭和のベーカリー!
今や貴重となった昭和のパン屋、ベーカリーですが、お隣の愛知県豊橋市には店構えも販売しているパンも昭和ど真ん中、これぞ正統派の昭和のベーカリーというお店があります。コンドーパンといい、雑誌のパン屋特集に大きく取り上げられたり、インスタに多く出ていたりと、パン好きだけでなく昭和レトロ好きには有名な店です。

こちらのお店は渥美半島に向かう幹線道路沿いにあり、近くには豊橋鉄道の駅もあります。車でも電車でもアクセスすることができます。かわいらしい大きな看板が目印になっており、最近の隠れ家的なお洒落看板のパン屋とは真逆です。車は店の隣と奥へ入った場所にありますが、狭いの注意が必要です。

店内は昭和レトロな雰囲気で、並んでいるパンも懐かしさ満点です。この日は開店時間からそう時間が経っていなかったので全てのパンが並んでいるわけではなかったのですが、コッペパンに挟まれた惣菜パンや具材たっぷりのサンドイッチやあんぱんなど、この手の懐かしのパンが好きな人にとってはたまらないものがあります。

この日に買ったのものは、お店の人が「これは滅多に出ることがないんですよ」と声を掛けてくれた幻?の食パンの切り落とし、耳ですね。耳といっても生地の部分がたっぷりとついたものが多く、これで50円!はあり得ないものです。あとサンドイッチからあんクリームサンド、その他にはチョコレートとノーマルのラスクを買ってみました。惣菜パンや菓子パンはモーニングを食べたばかりなので泣く泣く断念しました。

最初はあんクリームサンドからいってみます。これは見たまんまのものでフワッとした食パンに粒餡と生クリームが挟まれたもので、具材がけっこうしっかりと入っているのがポイントです。甘さはほどほどでおやつとしては最適です。耳がちゃんとついているのも昔ながらといった感じです。


次はラスクです。チョコレートとノーマルのものを買ってみたのですが、どちらも110円とお手頃です。味わいはチョコのチープさはこのラスクにはむしろプラスに作用しています。サクッとした歯ごたえと甘目の食感と味わいはお茶請けには最適です。日持ちがしますから家に常備しておくのも良いですね。

最後は食パンです。これが一番琴線に響きました。過去一番といっていいほどお値打ちなパンといっていいかもしれません。厚めのものをピザトーストにしてみたのですが、キメの細やかな昔ながらの正統派の食パンだけに美味しくできました。最近の水っぽい食パンだとこうないきません。薄目のものはこんがりトーストしたりしておいしく食べ切りました・・・


と、この手の懐かしの昭和のパン屋はベーカリー好きにはマストともいうべきお店だと思います。インスタなどではホイップクリームが山盛りになったコッペパンなどが中心に紹介されていますが、それ以外にもサンドイッチや菓子パンなどどれを選んでも今のお洒落なパンとは別物の胃袋も心も温まるパンに出会えること間違いありません・・・
愛知県豊橋市南栄町蟹原21-36
8:00~19:30 日、月、祝日休み
今や貴重となった昭和のパン屋、ベーカリーですが、お隣の愛知県豊橋市には店構えも販売しているパンも昭和ど真ん中、これぞ正統派の昭和のベーカリーというお店があります。コンドーパンといい、雑誌のパン屋特集に大きく取り上げられたり、インスタに多く出ていたりと、パン好きだけでなく昭和レトロ好きには有名な店です。

こちらのお店は渥美半島に向かう幹線道路沿いにあり、近くには豊橋鉄道の駅もあります。車でも電車でもアクセスすることができます。かわいらしい大きな看板が目印になっており、最近の隠れ家的なお洒落看板のパン屋とは真逆です。車は店の隣と奥へ入った場所にありますが、狭いの注意が必要です。

店内は昭和レトロな雰囲気で、並んでいるパンも懐かしさ満点です。この日は開店時間からそう時間が経っていなかったので全てのパンが並んでいるわけではなかったのですが、コッペパンに挟まれた惣菜パンや具材たっぷりのサンドイッチやあんぱんなど、この手の懐かしのパンが好きな人にとってはたまらないものがあります。

この日に買ったのものは、お店の人が「これは滅多に出ることがないんですよ」と声を掛けてくれた幻?の食パンの切り落とし、耳ですね。耳といっても生地の部分がたっぷりとついたものが多く、これで50円!はあり得ないものです。あとサンドイッチからあんクリームサンド、その他にはチョコレートとノーマルのラスクを買ってみました。惣菜パンや菓子パンはモーニングを食べたばかりなので泣く泣く断念しました。

最初はあんクリームサンドからいってみます。これは見たまんまのものでフワッとした食パンに粒餡と生クリームが挟まれたもので、具材がけっこうしっかりと入っているのがポイントです。甘さはほどほどでおやつとしては最適です。耳がちゃんとついているのも昔ながらといった感じです。


次はラスクです。チョコレートとノーマルのものを買ってみたのですが、どちらも110円とお手頃です。味わいはチョコのチープさはこのラスクにはむしろプラスに作用しています。サクッとした歯ごたえと甘目の食感と味わいはお茶請けには最適です。日持ちがしますから家に常備しておくのも良いですね。

最後は食パンです。これが一番琴線に響きました。過去一番といっていいほどお値打ちなパンといっていいかもしれません。厚めのものをピザトーストにしてみたのですが、キメの細やかな昔ながらの正統派の食パンだけに美味しくできました。最近の水っぽい食パンだとこうないきません。薄目のものはこんがりトーストしたりしておいしく食べ切りました・・・


と、この手の懐かしの昭和のパン屋はベーカリー好きにはマストともいうべきお店だと思います。インスタなどではホイップクリームが山盛りになったコッペパンなどが中心に紹介されていますが、それ以外にもサンドイッチや菓子パンなどどれを選んでも今のお洒落なパンとは別物の胃袋も心も温まるパンに出会えること間違いありません・・・
愛知県豊橋市南栄町蟹原21-36
8:00~19:30 日、月、祝日休み
タグ :愛知県豊橋市