静岡道楽日記

静岡県内外のおいしいお店、怪しいお店、日々の出来事、面白スポット、身近なニュースなどを鋭くも暖かい視点?で掘り下げていきます。

横浜橋商店街@横浜市中区

食文化の話 最終回 横浜で1,2を争う人気庶民派商店街!

今年も残すところ5日となりました。今週末からスーパーや商店街は買い物客でごったがえすことだと思います。食生活に欠かせないスーパーに商店街ですが、最近は商店街の元気がありません。それも繁華街でなく、魚屋や肉屋などが並ぶ庶民派の商店街はどこもシャッター商店街と化しており、昭和の頃の賑やかだった商店街を知っている身としては寂しい限りです。

横浜橋商店街@横浜市中区

が、今でも活気あふれる商店街が全国各地にはまだまだあります。その多くは大都市にあるのですが、これは人口密度が関係しているから仕方がないのかもしれません。先日訪れた横浜市中区の横浜橋商店街は空き店舗が全然ないばかりか買い物客がアーケード一杯に広がっている大人気の商店街なんです。

この横浜橋商店街は、横浜でも屈指のメジャー繁華街である伊勢佐木町からほど近く、周りはマンションや古くからの住宅が立ち並ぶような地区にあります。最寄の駅は市営地下鉄の阪東橋駅になります。またクルマの場合でもコインパーキングがそこかしこにあるので困ることはありません。

こちらの商店街は上にアーケードがある歩行者専用のもので、長さ360メートルでお店は140店ほどあり、食料品店や飲食店など食関係のものが多いのが特徴で、食いしん坊にはたまらない商店街となっています。商店街の活気の元は、ひとつの業種に何店舗もあってお互いに切磋琢磨していることであり、ここも魚屋、八百屋、肉屋の生鮮3品は5~10店舗ほどありますから、安さ追求のお店、高品質で勝負のお店、珍しいものをそろえているお店など、それぞれのお店ごとに特徴があってみているだけで楽しくなってきます。

横浜橋商店街@横浜市中区

あと、こちらの商店街の特徴のひとつがインターナショナルなことでしょうか。いかにも横浜って感じになりますが、韓国系や中国系のお店が多く、キムチを商うお店だけでも6店舗ほどもあるのですから凄いものです。この日も評判のお店でキムチを買ってみたのですが、本場の味わいでなかなかのものでした。

それから、天丼や広東料理のお店、カレーがおいしいお店など横浜を代表するような飲食店が多いのも特徴です。特に安くておいしいと評判のお店が表通りや横丁にちょっと入ったところに点在しています。横浜へ行ったら中華街で行列するよりもここでジモティと一緒に中華料理を食べるなんてもアリだと思います。

横浜橋商店街@横浜市中区

と、初めて出かけてみた横浜橋商店街でしたが、噂通りのディープさで、横浜へ行った際には毎回寄ってしまいそうです。良い商店街は何度か通うことによって馴染みのお店やどのお店がどんなものを買えばいいのかわかってきますから、次回もネットで勉強してから出かけてみようかと思います。もちろん、値段が安くて鮮度も良いもの、ちょっと変わったものまで買うことができますよ。

タグ :横浜市中区

同じカテゴリー(神奈川県編)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
横浜橋商店街@横浜市中区
    コメント(0)