ラーショの開店10周年記念で300円でラーメンを食べてみた!
今年もあちこちでラーメンを食べてきました。年齢を重ねるたびにあっさりとした中華そば系が好きになってきた私ですが、近所にあるラーメンショップ、通称ラーショで開店10周年記念でラーメン一杯300円ということで、ブランチとして出かけてみました。久しぶりのラーショでしたが、さすがに300円の効果は大きく11時前にも関わらず大賑わいでした。

ラーメンショップといえば、ちょっと変わったFCとして有名です。朝早くから営業しているお店が多かったり、オーナー独自の色合いが強くでていて店ごとに特色があったりと、ラーメンファンの間ではどこのラーショが好きかなんて話題になるくらいですからね。今回のお店は、川尻系と呼ばれているお店で、吉田町の川尻が最初で、焼津市に2店舗、そして駿河区の東新田にあるお店が静岡1号店になります。

この日は混雑が予想されていたのでメニューはラーメンが1種類とご飯類が2種類しかありませんでした。注文はラーメンを麺硬め、脂少な目、味薄めでお願いしました。このように細かい注文ができるのもラーショの特徴のひとつで、これにより脂こってりが苦手になってきたオヤジでも完食することができました。あと、サイドオーダーでネギ丼もお願いしました。これも一杯200円と割引しておりました。

待つことたっぷりめでやってきましたよ。こちらのお店はカウンター主体で、南側の日差したっぷりの窓際もカウンターになっています。味は、横浜家系っぽい感じでとんこつと醤油が入ったもので、最近はどこでも食べられるようなものですね。生の玉ねぎのさいの目切りがシャキシャキと良いアクセントになっています。チャーシューはお約束のバラ肉の巻巻系です。
スープは脂少な目味薄めで頼んだので多少頼りない感じもしますが、これくらいの濃さ、味わいでないと辛いものがあります。隣のお客さんの背脂がたっぷりと入ったものを見ると、やはりノーマルは無理だなと思いました。麺はちょっと太めのストレートで家系でよく見られるような感じです。あと、にんにくの摺りおろしや豆板醤が用意されているので、途中で味の変化を楽しむことができます。

サイドオーダーのネギ丼は、白ネギの細切りと少しのチャーシュー、胡麻がのったもので、ネギのさっぱりとした辛さがこってりとしたラーメンを中和してくれて良い相性をみせてくれました。ご飯の質はイマイチですが、この手のご飯ものはやはりこの手のガツンとしたラーメン屋には必須ですね。

と、久しぶりのラーショ、久しぶりの横浜家系のようなとんこつ醤油ラーメンでしたが、今時の主流であるとんこつベースのこってり系ということで男性に人気があるのもわかるような気がします。この手のラーメンって中毒性があるというか時々無性に食べたくなる人が多いんだと思います。
P.S.今年の拙ブログもこれで最終となります。本年も多くの方々にご訪問いただきましてありがとうございました。新年は正月2日か3日からとなります。皆様、良いお年を!!
静岡市駿河区東新田4-10-17
054-256-7701 7:00~15:00 月曜定休(祝日の場合は翌日)
今年もあちこちでラーメンを食べてきました。年齢を重ねるたびにあっさりとした中華そば系が好きになってきた私ですが、近所にあるラーメンショップ、通称ラーショで開店10周年記念でラーメン一杯300円ということで、ブランチとして出かけてみました。久しぶりのラーショでしたが、さすがに300円の効果は大きく11時前にも関わらず大賑わいでした。

ラーメンショップといえば、ちょっと変わったFCとして有名です。朝早くから営業しているお店が多かったり、オーナー独自の色合いが強くでていて店ごとに特色があったりと、ラーメンファンの間ではどこのラーショが好きかなんて話題になるくらいですからね。今回のお店は、川尻系と呼ばれているお店で、吉田町の川尻が最初で、焼津市に2店舗、そして駿河区の東新田にあるお店が静岡1号店になります。

この日は混雑が予想されていたのでメニューはラーメンが1種類とご飯類が2種類しかありませんでした。注文はラーメンを麺硬め、脂少な目、味薄めでお願いしました。このように細かい注文ができるのもラーショの特徴のひとつで、これにより脂こってりが苦手になってきたオヤジでも完食することができました。あと、サイドオーダーでネギ丼もお願いしました。これも一杯200円と割引しておりました。

待つことたっぷりめでやってきましたよ。こちらのお店はカウンター主体で、南側の日差したっぷりの窓際もカウンターになっています。味は、横浜家系っぽい感じでとんこつと醤油が入ったもので、最近はどこでも食べられるようなものですね。生の玉ねぎのさいの目切りがシャキシャキと良いアクセントになっています。チャーシューはお約束のバラ肉の巻巻系です。
スープは脂少な目味薄めで頼んだので多少頼りない感じもしますが、これくらいの濃さ、味わいでないと辛いものがあります。隣のお客さんの背脂がたっぷりと入ったものを見ると、やはりノーマルは無理だなと思いました。麺はちょっと太めのストレートで家系でよく見られるような感じです。あと、にんにくの摺りおろしや豆板醤が用意されているので、途中で味の変化を楽しむことができます。

サイドオーダーのネギ丼は、白ネギの細切りと少しのチャーシュー、胡麻がのったもので、ネギのさっぱりとした辛さがこってりとしたラーメンを中和してくれて良い相性をみせてくれました。ご飯の質はイマイチですが、この手のご飯ものはやはりこの手のガツンとしたラーメン屋には必須ですね。

と、久しぶりのラーショ、久しぶりの横浜家系のようなとんこつ醤油ラーメンでしたが、今時の主流であるとんこつベースのこってり系ということで男性に人気があるのもわかるような気がします。この手のラーメンって中毒性があるというか時々無性に食べたくなる人が多いんだと思います。
P.S.今年の拙ブログもこれで最終となります。本年も多くの方々にご訪問いただきましてありがとうございました。新年は正月2日か3日からとなります。皆様、良いお年を!!
静岡市駿河区東新田4-10-17
054-256-7701 7:00~15:00 月曜定休(祝日の場合は翌日)