伝説の店列伝⑦塩が人気だけど、私はあえて味噌が好き!いこい
昔から根強い人気があるお店ってのがあります。ネットやメディアにはあまり露出していないけど、行列ができていたり、いつも満員だったりするようなお店ですね。磐田市南部の田園地帯にあるラーメンのいこいもまさにそんな一軒です。店構えは、看板がきれいになったものの、現在のお洒落全盛のことを考えると古色蒼然というか、昭和の懐かしさ満点のラーメン店です。

そんないこいは、夏場はともかく秋から春にかけての昼時になると続々とクルマがやってきて開店早々満員御礼となります。この手のお店でウェイティングボードが置かれているのはけっこう珍しいのではないでしょうか。客層は、家族連れに年配の方々が中心ですが、ラーメンフリークとおぼしき方々もいるというオールマイティな人気を誇っています。
こちらのお店は、醤油に塩、味噌とラーメンの基本3種が揃っているのですが、いちばん人気は塩ですね。ネットでも塩の露出度が高いですし、確かに他のお店の塩っぱかったりぼんやりとしていないすっきりとした中に旨みがあるんですが、私はあえて、いこいでは味噌ばかり頼んでいます。

それだけいこいの味噌は好みの味というわけです。昨年の消費税改正と店の改装に合わせて値段が700円から800円に値上がりしたのはちょっと痛いですが、寒さ厳しい時期になるといこいの味噌は食べておかないと思ってしまいます。なお醤油と塩は50円の値上がりで550円と昨今のラーメン高騰を考えると良心的だと思います。
さて、いこいの味噌ですが、特徴は生姜とにんにくと化調が効いたアツアツのスープでしょうか。最近の無化調のお店は素材の味を殺さないためにぬるめのスープが少しだけという店もありますが、やはりラーメンはアツアツのものがたっぷりと入っていないとテンションが上がりませんよね。

味は、白味噌がベースでそこに赤や各種隠し味が入ったものでジャンク度もけっこうあって、麺と具とよくマッチしています。最近は味噌ラーメン専門店もありますが、どこもとんこつベースのこってりとしたものが多く、私的にはちょっと苦手なのですが、こちらのものはベースが比較的あっさりめなので、味噌となっても丁度良いこってりさ加減だと思います。
麺は醤油や塩と共通なので硬めで頼んで丁度良いと思います。あと具は挽肉ともやし炒めという味噌の定番のトッピングなんですが、このときは挽肉の質がイマイチでした。これはばらつきがあるのかもしれません。私はスープのラードを中和させるために最初にお酢をちょっと入れてマイルドにし、途中でラー油をちょっぴり垂らして味変させて楽しんでいます。

と、「いこいといったら塩でしょう」というのは百も承知なんですが、私は「味噌ラーメン好きの人なら一度はいこいの味噌を食べてみて」と思っています。そうそう、こちらのお店の名物は、ラーメンを真剣に作るおばちゃんとそれを支える年金系のおばちゃん軍団のチームワークもありますよぉ。
磐田市豊島465-1
0538-35-1660 11:00~14:00 17:00~20:00 水曜休み
昔から根強い人気があるお店ってのがあります。ネットやメディアにはあまり露出していないけど、行列ができていたり、いつも満員だったりするようなお店ですね。磐田市南部の田園地帯にあるラーメンのいこいもまさにそんな一軒です。店構えは、看板がきれいになったものの、現在のお洒落全盛のことを考えると古色蒼然というか、昭和の懐かしさ満点のラーメン店です。

そんないこいは、夏場はともかく秋から春にかけての昼時になると続々とクルマがやってきて開店早々満員御礼となります。この手のお店でウェイティングボードが置かれているのはけっこう珍しいのではないでしょうか。客層は、家族連れに年配の方々が中心ですが、ラーメンフリークとおぼしき方々もいるというオールマイティな人気を誇っています。
こちらのお店は、醤油に塩、味噌とラーメンの基本3種が揃っているのですが、いちばん人気は塩ですね。ネットでも塩の露出度が高いですし、確かに他のお店の塩っぱかったりぼんやりとしていないすっきりとした中に旨みがあるんですが、私はあえて、いこいでは味噌ばかり頼んでいます。

それだけいこいの味噌は好みの味というわけです。昨年の消費税改正と店の改装に合わせて値段が700円から800円に値上がりしたのはちょっと痛いですが、寒さ厳しい時期になるといこいの味噌は食べておかないと思ってしまいます。なお醤油と塩は50円の値上がりで550円と昨今のラーメン高騰を考えると良心的だと思います。
さて、いこいの味噌ですが、特徴は生姜とにんにくと化調が効いたアツアツのスープでしょうか。最近の無化調のお店は素材の味を殺さないためにぬるめのスープが少しだけという店もありますが、やはりラーメンはアツアツのものがたっぷりと入っていないとテンションが上がりませんよね。

味は、白味噌がベースでそこに赤や各種隠し味が入ったものでジャンク度もけっこうあって、麺と具とよくマッチしています。最近は味噌ラーメン専門店もありますが、どこもとんこつベースのこってりとしたものが多く、私的にはちょっと苦手なのですが、こちらのものはベースが比較的あっさりめなので、味噌となっても丁度良いこってりさ加減だと思います。
麺は醤油や塩と共通なので硬めで頼んで丁度良いと思います。あと具は挽肉ともやし炒めという味噌の定番のトッピングなんですが、このときは挽肉の質がイマイチでした。これはばらつきがあるのかもしれません。私はスープのラードを中和させるために最初にお酢をちょっと入れてマイルドにし、途中でラー油をちょっぴり垂らして味変させて楽しんでいます。

と、「いこいといったら塩でしょう」というのは百も承知なんですが、私は「味噌ラーメン好きの人なら一度はいこいの味噌を食べてみて」と思っています。そうそう、こちらのお店の名物は、ラーメンを真剣に作るおばちゃんとそれを支える年金系のおばちゃん軍団のチームワークもありますよぉ。
磐田市豊島465-1
0538-35-1660 11:00~14:00 17:00~20:00 水曜休み