シュー博覧会③ 昔懐かしいシュークリームあります! 菓壇
昨日は子供の日でした。最近の子供はシュークリームでは喜ばないのかもしれませんが、昭和の頃の子供はおやつにシュークリームが出てきたら大喜び間違いなしでした。そんな子供の頃にタイムスリップできるシュークリームに焼津で出会いました。お店の名前は菓壇。場所は焼津中央高校の近くの幹線道路からちょっと入ったところです。ジモティや知る人ぞ知るお店かもしれません。

こちらのお店は洋菓子が主体ですが、和菓子もかしわ餅など季節の餅菓子を商うなど地元密着型のお菓子屋で、ケーキ類はひとつ200円前後と高騰が続くケーキとは別世界のお店です。今回買い求めたシュークリームも120円とコンビニやスーパーのものと大差ありません。これなら子供でも気軽に買うことができますよね。

そんなシュークリームは懐かしい生クリームがたっぷりめに入っていて、イチゴが合いそうな感じです。生クリームはさっぱりとしたもので、生乳感のあるこってりさやバニラビーンズが効いた高級感とは違いますが、これはこれで昭和世代なら誰でもが気に入るであろうもので、気に入りました。これで120円はお値打ちです 生地はふわふわのこれまた懐かしい感じのものです。

と、生活道路沿いの懐かしいお店で良心的なシュークリームに出会うことができました。ショーケースにはバナナボートや黄色いモンブラン、サバランなどなど懐かしいケーキのオンパレードで、次回はこれらを攻めてみたいと思います。この日は後から入ってきたお兄さんも懐かしいケーキをあれこれ買っていましたが、流行のケーキや工場製のケーキとは違う手作り感あふれるケーキは時代に関わらず良いものだと再認識しました。
焼津市小土8-2
054-628-4031 8:00~20:00 月曜日休み
昨日は子供の日でした。最近の子供はシュークリームでは喜ばないのかもしれませんが、昭和の頃の子供はおやつにシュークリームが出てきたら大喜び間違いなしでした。そんな子供の頃にタイムスリップできるシュークリームに焼津で出会いました。お店の名前は菓壇。場所は焼津中央高校の近くの幹線道路からちょっと入ったところです。ジモティや知る人ぞ知るお店かもしれません。

こちらのお店は洋菓子が主体ですが、和菓子もかしわ餅など季節の餅菓子を商うなど地元密着型のお菓子屋で、ケーキ類はひとつ200円前後と高騰が続くケーキとは別世界のお店です。今回買い求めたシュークリームも120円とコンビニやスーパーのものと大差ありません。これなら子供でも気軽に買うことができますよね。

そんなシュークリームは懐かしい生クリームがたっぷりめに入っていて、イチゴが合いそうな感じです。生クリームはさっぱりとしたもので、生乳感のあるこってりさやバニラビーンズが効いた高級感とは違いますが、これはこれで昭和世代なら誰でもが気に入るであろうもので、気に入りました。これで120円はお値打ちです 生地はふわふわのこれまた懐かしい感じのものです。

と、生活道路沿いの懐かしいお店で良心的なシュークリームに出会うことができました。ショーケースにはバナナボートや黄色いモンブラン、サバランなどなど懐かしいケーキのオンパレードで、次回はこれらを攻めてみたいと思います。この日は後から入ってきたお兄さんも懐かしいケーキをあれこれ買っていましたが、流行のケーキや工場製のケーキとは違う手作り感あふれるケーキは時代に関わらず良いものだと再認識しました。
焼津市小土8-2
054-628-4031 8:00~20:00 月曜日休み