静岡道楽日記

静岡県内外のおいしいお店、怪しいお店、日々の出来事、面白スポット、身近なニュースなどを鋭くも暖かい視点?で掘り下げていきます。

黒門市場と道頓堀@大阪市中央区

阪神食い倒れ旅⑨ インバウンドの聖地、大阪の黒門市場と道頓堀は凄いことになっていた!

日本へ来る外国人観光客は増加の一途をたどっています。いわゆるインバウンドというやつで、特に大阪や京都などの関西地区が人気を集めています。これは関西空港へのLCCの増加というのも要因でしょうが、大阪の持つパワー、日本でも特異なキャラクターがある都市ということも大きいかと思います。

黒門市場と道頓堀@大阪市中央区

このインバウンドのパワーというか、中心である中国人観光客の多さを簡単に見ることができるのが大阪ミナミにある黒門市場です。黒門といえば、ちょっと前までは、飲食店の人たちの買い物の場という大阪の築地的な市場だったのですが、これが、買い食いできるエンターテイメント的な市場に変貌したのです。

黒門市場と道頓堀@大阪市中央区

この黒門市場は、鮮魚店が多く開放的な店舗には店頭に冷蔵ケースが備わっており、そのお店ならではの特色ある魚介類が陳列されています。たとえばマグロが強いお店、貝類、海老蟹が多いお店などなどです。あと焼き台を備えて香ばしい香りを漂わせているお店、そしてお寿司に特化したお店などあの手この手で集客しています。

黒門市場と道頓堀@大阪市中央区

そしてその目的は今や日本人ではなく中国人をメインターゲットにしているのは明らかで、中国人の店員さんがいるのは当たり前、メニューも中国語、それから中国人経営のお店も少ないないということです。さらに大きな違いは値段が高いというか、日本人では手が出ないようなものがごく普通に販売されていることです。

黒門市場と道頓堀@大阪市中央区

黒門市場と道頓堀@大阪市中央区

私が出かけたのは夏真っ盛りだったので北海道産の殻つきウニがそこかしこで販売されていました。ひとつ1000円、2000円は当たり前、高いものは5000円なんてのもあって、これがバンバンと売れているのです。さらに中トロや大トロのマグロ握りも1貫300円~800円ほどの盛り合わせも人気がありました。

黒門市場と道頓堀@大阪市中央区

これらの商品は、多くのお店が備えているイートインコーナーで食べることができるようになっています。人気のあるお店では満員御礼で、皆さん、スマホ片手に撮影に勤しんでいます。それにしても、中国人観光客のリッチさ、気前の良さは日本人には真似できないもので、ひとりどれくらい使うのか聞いてみたくなるほどです。この光景は百聞は一見にしかずの格言通りでした・・・。

黒門市場と道頓堀@大阪市中央区

この黒門市場にほど近いのが大阪観光のメインともいえる道頓堀です。グリコの大きなネオンサインやかに道楽などの動く看板など、これまたインスタ映えするものの目白押しです。こちらは黒門と違って外国人観光客と同じかそれ以上に日本人観光客が多く、この日は連休ということもあってか子供連れのファミリー客が多いのも特徴です。

黒門市場と道頓堀@大阪市中央区

そして、この道頓堀は食い倒れの街、大阪を象徴するように食べ物屋、飲食店が多く、大手チェーン店から個人店、行列のできるお店から客寄せに余念がないお店、そして大きなビルのお店から屋台店まで千差万別なのも特徴です。なによりたこ焼きなどの粉ものが人気があるのが大阪らしいですね。

黒門市場と道頓堀@大阪市中央区

と、キタとミナミ、そして最近大人気の天王寺・新世界と日本でも屈指の賑やかな街を抱える大阪ですが、やはり道頓堀や黒門市場、千日前、とミナミが一番かなと思った次第です。それにしても東京と大阪、それぞれ違いがあって楽しいですが、外国人観光客には何でもアリのコテコテで賑やかな大阪が人気があるんでしょうね・・・・。

タグ :大阪市

同じカテゴリー(大阪府編)の記事
この記事へのコメント :
値段の高さにビックリ!淡路の、新大阪駅の隣の市場はまだ無事だろうか。ただの商店街だから。新世界はどうなってんだろうな?
Posted by ゆりえゆりえ at 2017年11月09日 08:23
ゆりえさん、こんにちは。本当に黒門市場だけは一足早くインフレが進んでいるようです・・・。
Posted by SUZY(メンカタ)SUZY(メンカタ) at 2017年11月10日 21:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黒門市場と道頓堀@大阪市中央区
    コメント(2)