魚が食べたい!⑥ 最近増殖中のや台ずしへ出かけてみた!
お寿司をお値打ちに食べたいという時の選択肢は回転寿司ということになっていますが、もうひとつ寿司居酒屋というものがあります。最近大きな都市の駅前や繁華街に増えているチェーン店に、や台ずしがあります。このや台ずしは、上場企業が展開しているもので、静岡県内でも静岡市や浜松市などにあります。

先日、このお店の3000円分の無料券が手に入ったので、清水駅前にあるお店へと出かけてみました。居酒屋ですから、営業時間は夕方からです。ハッピーアワーということでしょうか、早い時間はお酒が半額で飲むことができるようです。あとお酒の飲み放題が驚くほど安く、平日ならで、可能です。この戦略もこのお店の大きな特徴になっているようです。

お店は典型的?な居酒屋の作りというかチェーン店系のお金を掛けていない感じのもので、カウンターとパーテーションで区切られたテーブル席に分かれています。このプライベート感も人気の理由のひとつなんでしょうか。あと付き出しが無いのも良いですね。注文はお酒や一品料理は店員さに口頭でお願いするのですが、握りや巻物などのお寿司は備え付けの用紙に自分で記入して注文します。

こちらのお寿司は、回転寿司と違って1貫単位の注文及び値段になっており、100円からまでけっこう幅が広くなっています。値段的には高級回転寿司と同じ程度でしょうか。あと、寿司はカウンター内の板前さんが握ってくれます。もちろん?シャリはロボットではありません。これもポイントでしょうか。


今日は、光物の鯵や鰯、サーモン、巻物各種、穴子の1本握りなどを注文してみました。味的には値段相応というか、ばらつきがあって、この日は鯵や鰯などの光ものがよかったですね。人気の一品と書かれていた穴子は味はイマイチで、この高めの値段設定はコスパが悪いですね。巻物は、普通でしょうか。

こちらの寿司は、ネタ的には頑張っているというか平均的なレベルがあるかと思いますが、シャリが甘くてちょっとベチャっとしているのがマイナスポイントでした。技術的には高級回転寿司というか静岡県内でお馴染みの魚河岸寿司以上のものはないかと思いました。1貫単位の注文なので、調子にのっているとけっこうな金額になってしまいますし・・・・。

それから居酒屋ですから一品料理も充実しており、今日はゲソ揚げのハーフをお願いしました。これは間違いないもので、揚げたてのアツアツをいただくことができました。季節物、旬を生かした限定ものに力を入れているのもこの手のお店のお約束ですね。一品料理でガンガンお酒を飲んで、お寿司で〆るってのが多いパターンでしょうか。

と、初めて出かけてみたや台ずしでしたが、お値打ちかと思っていたものが、酒類が半額というマジックがあるものの、トータルで考えると、100円均一の格安回転寿司はもちろんのこと、魚河岸寿司や以前静岡市にあった徳兵衛などのちょっと高級な回転寿司以上の値段になってしまいます。この点を考慮すれば、使い勝手が良い、飲んで食べられるお店というか、マーケティング的に良く練られているなぁと感心してしまいました・・・。
お寿司をお値打ちに食べたいという時の選択肢は回転寿司ということになっていますが、もうひとつ寿司居酒屋というものがあります。最近大きな都市の駅前や繁華街に増えているチェーン店に、や台ずしがあります。このや台ずしは、上場企業が展開しているもので、静岡県内でも静岡市や浜松市などにあります。

先日、このお店の3000円分の無料券が手に入ったので、清水駅前にあるお店へと出かけてみました。居酒屋ですから、営業時間は夕方からです。ハッピーアワーということでしょうか、早い時間はお酒が半額で飲むことができるようです。あとお酒の飲み放題が驚くほど安く、平日ならで、可能です。この戦略もこのお店の大きな特徴になっているようです。

お店は典型的?な居酒屋の作りというかチェーン店系のお金を掛けていない感じのもので、カウンターとパーテーションで区切られたテーブル席に分かれています。このプライベート感も人気の理由のひとつなんでしょうか。あと付き出しが無いのも良いですね。注文はお酒や一品料理は店員さに口頭でお願いするのですが、握りや巻物などのお寿司は備え付けの用紙に自分で記入して注文します。

こちらのお寿司は、回転寿司と違って1貫単位の注文及び値段になっており、100円からまでけっこう幅が広くなっています。値段的には高級回転寿司と同じ程度でしょうか。あと、寿司はカウンター内の板前さんが握ってくれます。もちろん?シャリはロボットではありません。これもポイントでしょうか。


今日は、光物の鯵や鰯、サーモン、巻物各種、穴子の1本握りなどを注文してみました。味的には値段相応というか、ばらつきがあって、この日は鯵や鰯などの光ものがよかったですね。人気の一品と書かれていた穴子は味はイマイチで、この高めの値段設定はコスパが悪いですね。巻物は、普通でしょうか。

こちらの寿司は、ネタ的には頑張っているというか平均的なレベルがあるかと思いますが、シャリが甘くてちょっとベチャっとしているのがマイナスポイントでした。技術的には高級回転寿司というか静岡県内でお馴染みの魚河岸寿司以上のものはないかと思いました。1貫単位の注文なので、調子にのっているとけっこうな金額になってしまいますし・・・・。

それから居酒屋ですから一品料理も充実しており、今日はゲソ揚げのハーフをお願いしました。これは間違いないもので、揚げたてのアツアツをいただくことができました。季節物、旬を生かした限定ものに力を入れているのもこの手のお店のお約束ですね。一品料理でガンガンお酒を飲んで、お寿司で〆るってのが多いパターンでしょうか。

と、初めて出かけてみたや台ずしでしたが、お値打ちかと思っていたものが、酒類が半額というマジックがあるものの、トータルで考えると、100円均一の格安回転寿司はもちろんのこと、魚河岸寿司や以前静岡市にあった徳兵衛などのちょっと高級な回転寿司以上の値段になってしまいます。この点を考慮すれば、使い勝手が良い、飲んで食べられるお店というか、マーケティング的に良く練られているなぁと感心してしまいました・・・。
豊橋の個人でやっていて、チェーン店でない、高めでない店が美味しくて、こっちの方が本物の寿司と感心しました、正真正銘本物の寿司はランチタイムでも3千円台が多く、こちらは千円台ですが。
板前さんがいると期待し、シャリが機械でなくても、そうなんだったんですね!
個人店、チェーン店、人気店、知る人ぞ知るお店、ネットで話題のお店、ほとんど知られていないお店などいろいろありますが、百聞は一見にしかずで、実際に足を運んで体験しないとわからないことって多いですよね。
あと、ネット全盛ですが、口コミで良くても実際行ってみると物足りなかったり、満足できないことがけっこうありますから、私は信頼できる人のものを参考にしています。それから、テレビで露出が多いお店は看板倒れの場合が多いように思います・・・・。