ロゴ変更を見て、現在の政治状況を考えてみる!
スーパーやコンビニで見て知っている人も多いかと思いますが、ちょっと前に明治製菓のロゴが変更になっています。前のものは斜め字体のシャープな感じで、これはデザイナー界の大御所、亀倉雄策氏の作で名作と言われています。チョコレートやクッキーなどハイカラなものには似合っていると思っていたのですが、明治乳業との合併により新しいロゴに変更になりました。

新しいロゴは、柔らかな感じです。今風というか子供っぽい感じがしますが、これも慣れで段々と違和感がなくなってくるのでしょうね。何でもMはクリームを垂らしたような、Eは微笑みを、IJIはお母さんが子供をあやしているのをシンボライズしているのだとか。確かに今風にはなりました。このロゴの変更にはけっこうなお金がかかるのでしょうが、会社としても必要経費としてなんとしても行わないといけないかったのでしょう。
で、ロゴの変更ではありませんが、日本も静岡県も政治体制が変わりました。どちらも選挙によって変更されたものです。どちらも良い方向に変わったのでしょうか?まだ結論を出すのは早いのでしょうが、どちらも変える前とは少々思惑が違っているのではないか?と思っている人が多いのではないかと推測します。私もそのひとりです・・・。
日本の方は明治製菓のようにシャープから柔らかな変更で良いと思っていたら、いきなりアルファベットから漢字かひらがなに急激に変更しようとしているのに戸惑っているというか、そんなに逆向に変わる必要があるのではないかと思ってしまいます。コンクリートから人へも良いのですが、人ばかり助けても人を乗せる船(国)が壊れては元も子もないと思うのですが・・・。もちろん助けるべき人は助けなければいけませんが、この不景気に必要以上に人助けするよりも船の補強をするべきだと思います。
そして静岡県。これはロゴを変えるのかと期待していたらちょっと変更しただけでそのまんま。空港や文化、観光面など目に付くところ、派手な所にはジャブジャブ金をつぎ込んで、医療や産業はイマイチな感じがするのですが・・・。それから事業仕分けって本来なら議会がちゃんと機能していたら必要ないんじゃないかと思いますね。必要ないものは議会でチェックすれば実行されないのですから。
と、たまには盛り上がりがないままに選挙も終わったことですし、ちょっと堅めな話をしないと思ったわけです・・・。
スーパーやコンビニで見て知っている人も多いかと思いますが、ちょっと前に明治製菓のロゴが変更になっています。前のものは斜め字体のシャープな感じで、これはデザイナー界の大御所、亀倉雄策氏の作で名作と言われています。チョコレートやクッキーなどハイカラなものには似合っていると思っていたのですが、明治乳業との合併により新しいロゴに変更になりました。

新しいロゴは、柔らかな感じです。今風というか子供っぽい感じがしますが、これも慣れで段々と違和感がなくなってくるのでしょうね。何でもMはクリームを垂らしたような、Eは微笑みを、IJIはお母さんが子供をあやしているのをシンボライズしているのだとか。確かに今風にはなりました。このロゴの変更にはけっこうなお金がかかるのでしょうが、会社としても必要経費としてなんとしても行わないといけないかったのでしょう。
で、ロゴの変更ではありませんが、日本も静岡県も政治体制が変わりました。どちらも選挙によって変更されたものです。どちらも良い方向に変わったのでしょうか?まだ結論を出すのは早いのでしょうが、どちらも変える前とは少々思惑が違っているのではないか?と思っている人が多いのではないかと推測します。私もそのひとりです・・・。
日本の方は明治製菓のようにシャープから柔らかな変更で良いと思っていたら、いきなりアルファベットから漢字かひらがなに急激に変更しようとしているのに戸惑っているというか、そんなに逆向に変わる必要があるのではないかと思ってしまいます。コンクリートから人へも良いのですが、人ばかり助けても人を乗せる船(国)が壊れては元も子もないと思うのですが・・・。もちろん助けるべき人は助けなければいけませんが、この不景気に必要以上に人助けするよりも船の補強をするべきだと思います。
そして静岡県。これはロゴを変えるのかと期待していたらちょっと変更しただけでそのまんま。空港や文化、観光面など目に付くところ、派手な所にはジャブジャブ金をつぎ込んで、医療や産業はイマイチな感じがするのですが・・・。それから事業仕分けって本来なら議会がちゃんと機能していたら必要ないんじゃないかと思いますね。必要ないものは議会でチェックすれば実行されないのですから。
と、たまには盛り上がりがないままに選挙も終わったことですし、ちょっと堅めな話をしないと思ったわけです・・・。
やっぱり 以前のロゴのほうが好きだなぁ~
とりあえず空港問題は何とかしてほしいと思っています。
明治の表記が変わっていたなんて気付きませんでした(@_@)
新しいほうにはちょっと違和感がありますね!何気ない字体にもちゃんと意味がこめられているんですね~~
静岡県内にもいろいろ疑問に思う施設がありますね。私的にはアクトシティもその一つなんですが。。。。そして空港も。
空港、本当にどうなっていくのでしょうか???
この意味については私の好きな日曜の朝の番組「がっちりサンデー」で明治製菓の社長がインタビューで語っていました。なるほどEなんて笑っているように見えますものね。
アクトタワーは、浜松市の昔の市長の思い込みの産物ですからねぇ。私は静岡県の三大無駄使いは「空港」「エコパ」「グランシップ」だと思っています・・。
ドコモのロゴも、DoCoMoからまるっこいdocomoに変わった時は違和感ありありだったんですが、今はもう慣れてしまった感があるので、Meijiのロゴも経年と共に気にならなくなる気はします。
なんとか加算とか手当もいいですが、「無い袖は振れない」はずなんですが・・・。一般家庭の家計として考えると、ありえないことをやってのけるのが国。
そんな美しい国日本。友愛日本。
まぁ、今の政府はマニフェストをなんとかやらないといけないという縛りと財源がないという矛盾がありますからねぇ。普通に考えればあんなできそうもないことを選挙目当てとはいえ言うことないと思いますが・・・。なんせ参謀があの人ですから。
で、私のブログに新しくリンクさせてもらった「ツルゲネフ」さんのブログが異色で面白いですよ。一度ご覧ください。マニアックです。