経済って何だ?⑧ 無料イベントの人気ぶりに驚いた! 農林祭
今日は立春です。暦では今日から春ってことですが、冬まっさかりの寒さが続いています。とはいえ、どこか春のニュースが届いてきたりしています。春というと花ってことで、先週の日曜日に浜松市のフラワーパークで開催された農林水産まつりに出かけてきました。

このような農林祭ってあちこちの市町村で開催されていますが、その多くが晩秋に行われています。収穫の秋ですからね。そんな中にあって浜松市の場合は真冬の開催ってことで、私などは集客はどうなんだろう?と思ったのですが、凄い人出でした。お昼すぎに行ったにも関わらず駐車場は満車、園内もけっこうな人数がおりました。
この人気の理由のひとつが普段は入園料を取っているフラワーパークと駐車場が無料、さらに隣接している動物園までもが無料という太っ腹の措置があったのも大きいと思います。なんせ通常なら800円の入園料と200円の駐車場が無料というんですからね。私も初めてのフラワーパーク体験でした。

農林祭自体は、お花や野菜の展示販売や浜松市内や隣接市町村のあちこちから出店している農産物加工品やB級グルメのお店が出ているのがメインですね。浜松市も浜名湖方面から佐久間、水窪などの北遠まで網羅していますから海産物から山の幸まで豊富に揃っていました。特に日本一早咲きのチューリップや浜松特産のセロリの大鉢などは見応えがありました。私は春野の山椒や三ヶ日のみかん、限定販売のチューリップの鉢植えなどをゲットしましたよ。

買い物の後はフラワーパークをちょっこっと散策してみました。一番の見どころであるクリスタルパレスと呼ばれる大温室は、けっこうな見応えがありました。なにより真冬に温かい温室ってのはありがたいですね。それにしても花でも何でも熱帯のものってカラフルできれいですよね。
と、真冬にも関わらず多くのお客さんが来ていたのは無料ってことが大きかったと思います。イベントにおいては普段有料のものが無料とか、無料でプレゼントがあると多くのお客さんが来るんですよね。無料でもその後にあれこれ買い物してくれればいいですし、宣伝費だと思ってサービスしておけば後々認知度が上がって売上がアップするってことがあると思います。「損して得とれ」ってことですね。

そうそう、無料で大繁盛といったら、グリーとかモバゲーなどの無料ゲームがありますよね。ソニーやパナソニックが上場以来の大赤字に苦しんでいるのに対して、グリーやモバゲーのディーエヌエーは会社の規模からは考えられないほどの黒字を計上しています。無料ゲームといいながら、上手に有料アイテムや課金を誘導して売上アップにつなげているようですね。これには色々な問題もあるようですが、なにか時代ってものを感じてしまいますね。ちなみに私は一度もやったことありません・・・。
今日は立春です。暦では今日から春ってことですが、冬まっさかりの寒さが続いています。とはいえ、どこか春のニュースが届いてきたりしています。春というと花ってことで、先週の日曜日に浜松市のフラワーパークで開催された農林水産まつりに出かけてきました。

このような農林祭ってあちこちの市町村で開催されていますが、その多くが晩秋に行われています。収穫の秋ですからね。そんな中にあって浜松市の場合は真冬の開催ってことで、私などは集客はどうなんだろう?と思ったのですが、凄い人出でした。お昼すぎに行ったにも関わらず駐車場は満車、園内もけっこうな人数がおりました。
この人気の理由のひとつが普段は入園料を取っているフラワーパークと駐車場が無料、さらに隣接している動物園までもが無料という太っ腹の措置があったのも大きいと思います。なんせ通常なら800円の入園料と200円の駐車場が無料というんですからね。私も初めてのフラワーパーク体験でした。

農林祭自体は、お花や野菜の展示販売や浜松市内や隣接市町村のあちこちから出店している農産物加工品やB級グルメのお店が出ているのがメインですね。浜松市も浜名湖方面から佐久間、水窪などの北遠まで網羅していますから海産物から山の幸まで豊富に揃っていました。特に日本一早咲きのチューリップや浜松特産のセロリの大鉢などは見応えがありました。私は春野の山椒や三ヶ日のみかん、限定販売のチューリップの鉢植えなどをゲットしましたよ。

買い物の後はフラワーパークをちょっこっと散策してみました。一番の見どころであるクリスタルパレスと呼ばれる大温室は、けっこうな見応えがありました。なにより真冬に温かい温室ってのはありがたいですね。それにしても花でも何でも熱帯のものってカラフルできれいですよね。
と、真冬にも関わらず多くのお客さんが来ていたのは無料ってことが大きかったと思います。イベントにおいては普段有料のものが無料とか、無料でプレゼントがあると多くのお客さんが来るんですよね。無料でもその後にあれこれ買い物してくれればいいですし、宣伝費だと思ってサービスしておけば後々認知度が上がって売上がアップするってことがあると思います。「損して得とれ」ってことですね。

そうそう、無料で大繁盛といったら、グリーとかモバゲーなどの無料ゲームがありますよね。ソニーやパナソニックが上場以来の大赤字に苦しんでいるのに対して、グリーやモバゲーのディーエヌエーは会社の規模からは考えられないほどの黒字を計上しています。無料ゲームといいながら、上手に有料アイテムや課金を誘導して売上アップにつなげているようですね。これには色々な問題もあるようですが、なにか時代ってものを感じてしまいますね。ちなみに私は一度もやったことありません・・・。