西焼津駅近くの焼鳥もある大衆居酒屋! 金太郎
静岡などの地方と東京などの大都市の食文化における違いっていろいろありますが、専門店があるか、その専門店の幅が広いかどうかなんてのもあるかと思います。たとえば天ぷら屋や寿司屋など職人技が光る業態の場合、静岡では高級店化するか、居酒屋化することが多いように思います。大衆的な専門的な天ぷら屋とか寿司屋というものが成立しにくいんだと思います。

こう考えたのは西焼津駅近くにある金太郎という居酒屋に行ったからなんです。焼鳥が食べたくて、ネットで評判の良いお店を探してここへ行ったのですが、どうも私が考えている焼鳥屋とはちょっと違っていたからなんです。オヤジの私としてはたとえ1本100円ほどの焼鳥でも、専門店のこだわりとか焼き方、おいしさが感じられるお店が好きなんですが、こちらのお店は焼鳥もある大衆的なメニュー豊富な居酒屋って感じでした。

こちらのお店は、カウンターに個室風のテーブル席、宴会場などがたくさんある大きさがあります。さらにこの大きなお店が満員御礼となることも多いという人気店なんですね。その理由は安さなんでしょうか。なんせ串ものは大体が一本90円程度ですからね。ということで、ねぎまやレバー、砂肝、ハツ、つくねなどをお願いしました。なお、注文は備え付けの紙に書いて店員さんに渡す方式です。
味については、100円程度の値段ですから大きな期待としてはいけませんね。ボリュームも値段を考えると十分のものがあると思います。塩で頼んだものに関しては塩がきつ過ぎる感じがしました。やはり焼鳥を求めていくとするとあと20~50円高くなっても質の良さを追求したくなってしまいます。ただ、大勢でガンガンといくならアリなのかもしれませんね。

あとジャンボ焼鳥やアジフライを頼んだのですが、こちらも地鶏のプリッとしたものとは違う、身が柔らかなもの、アジフライも地の鯵とは違うよくあるタイプのもので、両方ちょっと拍子抜けな感じでした。まぁどちらも値段は大衆的ですから、こちらの望みが高すぎたのかもしれませんね。

と、こちらのお店は気軽にワイワイと楽しむ居酒屋だと思います。焼鳥屋というと頑固おやじがうちわ片手に炭火で黙々と串の番をするってイメージなんですが、静岡県ではなかなかそのような古典的な店はないようです。これも時代の流れなんでしょうね。
焼津市西焼津31-4
054-626-3899 16:00~24:00
静岡などの地方と東京などの大都市の食文化における違いっていろいろありますが、専門店があるか、その専門店の幅が広いかどうかなんてのもあるかと思います。たとえば天ぷら屋や寿司屋など職人技が光る業態の場合、静岡では高級店化するか、居酒屋化することが多いように思います。大衆的な専門的な天ぷら屋とか寿司屋というものが成立しにくいんだと思います。

こう考えたのは西焼津駅近くにある金太郎という居酒屋に行ったからなんです。焼鳥が食べたくて、ネットで評判の良いお店を探してここへ行ったのですが、どうも私が考えている焼鳥屋とはちょっと違っていたからなんです。オヤジの私としてはたとえ1本100円ほどの焼鳥でも、専門店のこだわりとか焼き方、おいしさが感じられるお店が好きなんですが、こちらのお店は焼鳥もある大衆的なメニュー豊富な居酒屋って感じでした。

こちらのお店は、カウンターに個室風のテーブル席、宴会場などがたくさんある大きさがあります。さらにこの大きなお店が満員御礼となることも多いという人気店なんですね。その理由は安さなんでしょうか。なんせ串ものは大体が一本90円程度ですからね。ということで、ねぎまやレバー、砂肝、ハツ、つくねなどをお願いしました。なお、注文は備え付けの紙に書いて店員さんに渡す方式です。
味については、100円程度の値段ですから大きな期待としてはいけませんね。ボリュームも値段を考えると十分のものがあると思います。塩で頼んだものに関しては塩がきつ過ぎる感じがしました。やはり焼鳥を求めていくとするとあと20~50円高くなっても質の良さを追求したくなってしまいます。ただ、大勢でガンガンといくならアリなのかもしれませんね。

あとジャンボ焼鳥やアジフライを頼んだのですが、こちらも地鶏のプリッとしたものとは違う、身が柔らかなもの、アジフライも地の鯵とは違うよくあるタイプのもので、両方ちょっと拍子抜けな感じでした。まぁどちらも値段は大衆的ですから、こちらの望みが高すぎたのかもしれませんね。

と、こちらのお店は気軽にワイワイと楽しむ居酒屋だと思います。焼鳥屋というと頑固おやじがうちわ片手に炭火で黙々と串の番をするってイメージなんですが、静岡県ではなかなかそのような古典的な店はないようです。これも時代の流れなんでしょうね。
焼津市西焼津31-4
054-626-3899 16:00~24:00