静岡道楽日記

静岡県内外のおいしいお店、怪しいお店、日々の出来事、面白スポット、身近なニュースなどを鋭くも暖かい視点?で掘り下げていきます。

さがら子生まれ温泉会館@牧之原市

茶畑の中にあるヌルヌルの温まり温泉施設!

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、やっと朝晩は涼しくなってきました。涼しくなってくると恋しくなってくるのが身も心も温まる温泉です。先日訪れたのは牧之原市の旧相良町にあるさがら子生まれ温泉会館です。ちょっと変わった名前は、子生まれ石の伝説からきたもので、市営の立派な日帰り温浴施設です。

さがら子生まれ温泉会館@牧之原市

こちらの施設は、よくある内容でメインの温泉施設の他に食事処と休憩施設、野菜などの直売所からなっています。気になる料金4時間で620円円と手頃です。民間の温浴施設は高騰が続いていますが、公営のものは据え置きもしくは若干の値上がりで済んでいます。その他に家族風呂があるのが面白いですね。そうそう、更衣所は100円リターン式となっています。

さがら子生まれ温泉会館@牧之原市

肝心のお風呂はどうでしょうか?内風呂は変わり湯と源泉かけ流しの浴槽と大きな加熱風呂です。その他には目当てのドライサウナと水風呂です。露天風呂は大き目な源泉加熱風呂があります。温泉の目玉浴槽としては内風呂の小さ目な掛け流しのもので35~37度の不感温泉とよばれる温めのものでいつまでも入っていられるもので、こちらがいちばんぬるぬる感を感じました。ただ小さいのと長風呂をする人が多いのが難点です。

さがら子生まれ温泉会館@牧之原市

サウナはドライサウナの90度くらいのカラカラしたもので、内部は2段でけっこうな広さがあります。テレビはないのでじっくりと瞑想できます。なおビート板は用意されています。サウナの後のお楽しみの水風呂は15度くらいのキンキンに冷えたもので、これは良いのですが、いかんせん小さすぎて様子を見て出る人があります。露天に用意された整い椅子はけっこうな数があるので、外気での休息が楽しめます。

さがら子生まれ温泉会館@牧之原市

と、久々に出かけてみた子生まれ温泉でしたが、この手の公営温浴施設としては源泉かけ流しの浴槽をちゃんと維持しているのは魅力的だと思います。施設的には土日などは混雑してのんびりすることができないかもしれませんが、必要最低限のものが揃っているので、近くに出かけたら寄ってみても損はないかと思います・・・

牧之原市西萩間672-1
0548-54-1126  10:00~21:00  


同じカテゴリー(温泉・サウナの話題)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さがら子生まれ温泉会館@牧之原市
    コメント(0)