お好み焼と焼きそば中心の居食屋かな?? くら
最近というかここ何年か目にするようになったものに居食屋というものがあります。居酒屋+食堂って感じでしょうか。大手居酒屋チェーンが使い始めたと思うのですが、ファミリーでも仲間でも気軽に入れて、お酒を飲んでも飲まなくても楽しめるメニューと店を目指しているのだと思います。

こちらのお店、お好み焼き くらもまさしくそんな感じのお店を目指しているんだと思います。初めて出かけてみたのですが、メインはお好み焼きと焼きそばなんですが、それ以外におつまみとなるメニューがたくさんあるんです。鉄板で焼くものから揚げ物まで色々です。って今回はそれらは食べていないのですが・・・。
今回食べてみたものはハーフ&ハーフです。そうお好み焼きと焼きそばが一度に両方味わえるお得なもので、値段も700円と手頃です。さらにお好み焼きも焼きそばも具を選ぶことができるのがうれしいですね。私はお好み焼きは豚チーズ、焼きそばは海老をお願いしました。

最初にやってきたのは洋食屋さんで見かけるような小さな鉄製のフライパンに載って登場した焼きそばです。うれしいことに目玉焼きが乗っています。ボリュームは麺の量は普通の半分といったところですからメニュー通りです。味はソースにちょっと癖がある感じですね。味付けも濃いので玉子を絡めていい具合に調整します。海老は値段相応です。
もうひとつのお好み焼きはキッチンで焼かれたものをテーブル備え付けの鉄板の上に移し替えるという寸法です。あらかじめ鉄板には火が入っていたのですが、これが弱いうえに持ってきた時点で止めてしまったのでジュージューといったアツアツ具合にならなかったのは残念でした。これは焼きそばも一緒でしたね。粉ものもアツアツが好きな私にはこの点はちょっと不満が残りますね。

お好み焼きの大きさは下手な店の普通サイズくらいのものがありますから焼きそばと両方食べると満腹になります。700円でこのボリュームはうれしいですね。肝心の味付けはこちらも濃いめです。まぁこの辺りはお客さんの多くが若い人でしょうから仕方がないのかもしれません。生地はふんわりというよりしっかりめの焼き具合です。これも好みですし、静岡のお好み焼き屋さんは関西に比べて堅めが多いですから、これが普通なのかもしれません。

と、お店の前の道路を通るたびにけっこう車が停まっていて気になっていたので今回確認できてよかったです。どのメニューも手ごろですし、アルコールを含めて飲み物も食べ物も色々あるうえに板敷の小上がりとテーブル席がたくさんあるので、若い人中心に使い勝手の良い店なんでしょうね。私は頑固な職人さんが鉄板の前に陣取っているようなライブ感があるお好み焼き屋が好きなので、好きなベクトルが違っていたようです。同じジャンルの店でも色々な顔があるのが個人店の楽しみですね。
藤枝市平島208-1
054-643-5991 11:00~24:00
定休日 月曜日(祝日の場合は営業)
最近というかここ何年か目にするようになったものに居食屋というものがあります。居酒屋+食堂って感じでしょうか。大手居酒屋チェーンが使い始めたと思うのですが、ファミリーでも仲間でも気軽に入れて、お酒を飲んでも飲まなくても楽しめるメニューと店を目指しているのだと思います。

こちらのお店、お好み焼き くらもまさしくそんな感じのお店を目指しているんだと思います。初めて出かけてみたのですが、メインはお好み焼きと焼きそばなんですが、それ以外におつまみとなるメニューがたくさんあるんです。鉄板で焼くものから揚げ物まで色々です。って今回はそれらは食べていないのですが・・・。
今回食べてみたものはハーフ&ハーフです。そうお好み焼きと焼きそばが一度に両方味わえるお得なもので、値段も700円と手頃です。さらにお好み焼きも焼きそばも具を選ぶことができるのがうれしいですね。私はお好み焼きは豚チーズ、焼きそばは海老をお願いしました。

最初にやってきたのは洋食屋さんで見かけるような小さな鉄製のフライパンに載って登場した焼きそばです。うれしいことに目玉焼きが乗っています。ボリュームは麺の量は普通の半分といったところですからメニュー通りです。味はソースにちょっと癖がある感じですね。味付けも濃いので玉子を絡めていい具合に調整します。海老は値段相応です。
もうひとつのお好み焼きはキッチンで焼かれたものをテーブル備え付けの鉄板の上に移し替えるという寸法です。あらかじめ鉄板には火が入っていたのですが、これが弱いうえに持ってきた時点で止めてしまったのでジュージューといったアツアツ具合にならなかったのは残念でした。これは焼きそばも一緒でしたね。粉ものもアツアツが好きな私にはこの点はちょっと不満が残りますね。

お好み焼きの大きさは下手な店の普通サイズくらいのものがありますから焼きそばと両方食べると満腹になります。700円でこのボリュームはうれしいですね。肝心の味付けはこちらも濃いめです。まぁこの辺りはお客さんの多くが若い人でしょうから仕方がないのかもしれません。生地はふんわりというよりしっかりめの焼き具合です。これも好みですし、静岡のお好み焼き屋さんは関西に比べて堅めが多いですから、これが普通なのかもしれません。

と、お店の前の道路を通るたびにけっこう車が停まっていて気になっていたので今回確認できてよかったです。どのメニューも手ごろですし、アルコールを含めて飲み物も食べ物も色々あるうえに板敷の小上がりとテーブル席がたくさんあるので、若い人中心に使い勝手の良い店なんでしょうね。私は頑固な職人さんが鉄板の前に陣取っているようなライブ感があるお好み焼き屋が好きなので、好きなベクトルが違っていたようです。同じジャンルの店でも色々な顔があるのが個人店の楽しみですね。
藤枝市平島208-1
054-643-5991 11:00~24:00
定休日 月曜日(祝日の場合は営業)
最近は NHKの連ドラ「てっぱん」の ことも
あって 密かなブームと言うか…見直しブーム。
私は昼食に うちで焼きますね~。
関西風なのか…自己流です。(笑)
私も時々てっぱん見るのですが、大阪では横丁などそこかしこにお好み焼き屋やたこ焼き屋があって手軽な値段で食べられるのがいいですね。まぁ静岡市のおでんみたいな存在でしょうか。
そんな大阪の粉もの文化に比べて静岡はまだまだかもしれませんね。