静岡道楽日記

静岡県内外のおいしいお店、怪しいお店、日々の出来事、面白スポット、身近なニュースなどを鋭くも暖かい視点?で掘り下げていきます。

アーバンドックららぽーと豊洲@東京都江東区

ベイエリア住民の生活と憩いの商業施設、キッザニアもあるよ!

昭和の頃の正月は、三が日はお休みの店がたくさんありました。デパートなどの初売りは1月3日が普通でした。それが今では多くのデパートや商業施設が2日、元旦から営業という店もけっこうあります。便利なのか風情がないのかわかりませんが、出かける選択肢が増えたことは間違いありません。ということで、今年のお正月、おのぼりさんよろしくお台場方面へ出かけてみました。

アーバンドックららぽーと豊洲@東京都江東区

最初はガンダムがあるダイバーシティーへ行ったものの観光客相手のお店が多くてイマイチ楽しめる店がないので、早々に退散して、豊洲にあるららぽーとへ行ってみました。こちらは、東京でも一番人口が増えている江東区の湾岸地区、豊洲にあります。周辺は静岡のタワーマンションが普通のマンションと思えるような、本当?の40階以上のタワーマンションが林立しています。

このららぽーと、アーバンドックとあるように元は石川島播磨重工業、今のIHIの船の修理工場跡地にできたもので、観光客相手ではなく周辺の住民相手の生活密着型及び、週末対応のショッピングセンターです。有名なテナントは子供に大人気のキッザニアです。この日も入場待ちの親子連れが通路に延々と並んでいました。そうまでした入りたいほどの施設なんでしょう。最近、清水区にも子供の職業体験施設ができたようですが、似て非なるもののようです。

キッザニアには用がない私が最初に向かったのは、なにはなくてもスーパーのAOKIです。静岡県東部、伊豆方面のローカルスーパーが東京へ進出したということで話題になった店舗です。この店舗の成功がきっかけとなって、横浜方面でも次々と店舗網を拡大しているそうです。AOKIファンとしてはうれしい限りです。

さて、東京のAOKIは、基本的に沼津や函南のよくいくAOKIと一緒です。まぁ当たり前ですが、高級なもの、高品質なものから日常使いの鑢品までバランスよく揃えてあります。肉や魚など高額品は東京ならではのものもありますが、紀ノ国屋などに比べたらかわいいものです。それから静岡発のお店ということで、富士宮焼きそばや静岡おでんなど静岡が本社の製品、静岡で馴染みのある商品については大々的にPOPで宣伝しています。私などは静岡県もこのお店を使って静岡県のPRをすればいいのになぁと思ってしまいます。


アーバンドックららぽーと豊洲@東京都江東区
次は、ショッピングモール方面へ向かいます。ファッション関係などは磐田のららぽーとと同じような感じのお店が多いですね。食べることが好きな私が気になったお店は、食材や調味料が豊富に揃う富澤商店というテナントです。浜松の遠鉄百貨店にも小型店がありますね。

こちらのお店はカルディと比べると玄人好みというか地味だけど質にこだわった調味料やプロ向けのものが揃っているという印象を持ちました。特に製菓、製パン、中華系に強いと思いました。最近になって出来たようで、外食よりも内食志向の昨今は人気があるんでしょうね。東静岡のマークイズに出来てもいいのになぁと思うのですが、ダメだったようですね。

アーバンドックららぽーと豊洲@東京都江東区

と、初めて行ってみたららぽーと豊洲でしたが、以前のドックを上手に残して、水場、海の眺めを生かした施設は、買い物だけでなく散歩するだけでも楽しめる雰囲気があります。あと映画館やスポーツクラブ、各種レストランなど周辺住民のニーズを上手に取り込んでいるように思いました。さて、東静岡の新しいマークイズはどうなるんでしょうかねぇ。

タグ :東京都

同じカテゴリー(東京都編)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アーバンドックららぽーと豊洲@東京都江東区
    コメント(0)